日時 | 平成25年8月8日 16:00~18:00 |
会場 | ホテル札幌芸文館 「清流」 |
出席者 |
|
会長挨拶
セキュリティインシデントについて、国内において、現状ではそのすべてに対応できている状況ではなく、監視をすり抜けているケースもある。
政府もサイバーテロ対策を施そうとはしているが、充分な対応ができているとはいえない。
我々も充分注意し、情報を共有しなければならないとの注意喚起があった。
議題
第1号議案 経済産業省情報処理振興課意見交換会報告
眞杉監事より、各出席者より提示された問題提起および意見、それに対する経済産業省情報処理振興課からの回答、経済産業省情報処理振興課に対する要望についての報告があった。
第2号議案 22世紀フォーラム実行委員会報告
青谷参事より、22世紀フォーラムにて計画中のバンコク視察について報告があった。
現地での訪問先について、三井住友銀行バンコク支店、現地SI企業、E&Iタイの3箇所となる予定であること。
現在の参加予定者は24名となった。現地集合、現地解散のため、これからの参加申し込みも可能であること。
また、バンコク視察関連として、事務局より、中小企業向けの海外支援について、経済産業省中小企業庁新事業促進課に相談のため訪問し、地域力活性市場獲得等支援事業等3つの支援を紹介されたが、今回のバンコク支援には間に合わない旨の報告があった。
第3号議案 平成25年度情報化促進貢献表彰の推薦について
事務局より、朝倉副会長および株式会社網屋伊藤整一氏の2名の申し込みを完了したとの報告があった。
9月中旬に授賞者が決定される。
第4号議案 広報委員会からの報告
守田広報委員長より、全国のソフトウェア系の83協同組合に対し、JASPA加入のご案内および会報誌を送付する旨の報告があった。
9月には加入案内の資料と会報誌その他を送付する予定。
また、9月12日(木)の東京での運営委員会前に広報委員会を開催する旨の報告があった。
上記報告に対し、中島会長より、案内資料に記載の「入会のメリット」については、新たに加入する組合だけでなく、既に加入済みの組合の方々に皆さんにも充分に理解いただき、充分に活用して欲しいとの補足説明があった。
第5号議案 JASPA-NETについて
株式会社網屋伊藤氏より、JASPA-NETについて、以下の説明があった。
JASPA-NETは、JASPAが自分たちで作るプライベートクラウドの基盤である。
その特徴として、
・セキュリティの強度については、諸外国のものと比較しても強固である。
・IPアドレスを仮想化してインターネット上から消すことにより攻撃対象とはならない。
JASPA全体で共有できる空間となるものなので、利用を検討してほしいと要望があった。
また、青谷参事より、JASPA-NETを先行導入した旨の報告があり、コスト削減に大いに貢献すると考えているとの説明があった。
第6号議案 第5回先進技術応用研究会開催について
林参事より、8月22日(木)15:00~17:00に開催する旨の説明があった。
研究会のコンテンツは、以下の2点である。
・楽曲スライドショー ・NFCクーポンシステム
第7号議案 9月度運営委員会開催のお知らせ
事務局より、9月12日に全国ソフトウェア協同組合連合会大会議室で開催される運営委員会についての案内があった。
第8号議案 2014年度スケジュール(案)について
横尾事務局長より2015年3月までの期間について開催日程等の確認が行われた。
その他の議案
・木村顧問より
行政がバラバラで動いており充分に機能していない中で、トータルな地域全体最適を行い、街全体の経営健全化するために、今後何らかの繋がりを期待したいとの報告があった。
・石井顧問より
人材確保に向けた共同の活動(例えば、海外の留学生の活用など)を進める必要があるとの提言があった。
併せて、JAPiCO(日本個人情報管理協会)についての紹介を行った。