日時 | 平成27年1月15日 14:00~15:15 |
会場 | グランドプリンスホテル高輪 地下1階「アメジスト」 |
出席者 |
|
議題
第1号議案 H26年度JASPA賀詞交歓会について
事務局より運営委員会後の賀詞交歓会についての段取りの説明があった。
昨年同様、JASPA会員組合の代表理事とJASPA役員、22世紀フォーラムメンバー、専任委員会メンバーの順に、ステージ登壇の上、紹介がある旨が報告された。
その他、賀詞交歓会運営にあたり、注意事項、依頼事項が確認された。
第2号議案 JASPA専任委員会からの報告
22世紀フォーラムの青谷会長、林代表幹事、各委員会の委員長より、以下の報告があった。
・経営支援委員会(委員長:塚本学、副委員長:堀越正)
JASPA参加組合会員各企業の経営に役に立つ情報を提供し、メリットを提供する事を主たる目的とする。
・ビジネス委員会(委員長:秋田忠之、副委員長:平川学)
所属会員のビジネス事業を助力・促進することを目指し、商品・人材・案件・購買等とビジネスに関わる情報を会員と共有し、相互に利用できる機会とノウハウを提供する。
・教育・人財委員会(委員長:鈴木勝博、副委員長:塚本学)
JASPA参加組合の会員企業における経営上の最大課題はよい人財の確保と人財育成である。
中小SI事業者として大企業と対等レベルで求人活動を行うために、組合の規模を活かした共同求人活動を行い、良い人財をリーズナブルなコストで確保していく。
また、SES事業や派遣事業という事業構造の中で、いかにして自社の人財育成を図っていくか。この委員会ではこの課題を克服して、JASPA参加組合全体で人財育成を図っていく仕組みづくりを行っていく。
さらに、上記活動において行政機関との連係を図り、さまざまな助成金の利活用を図っていく。
・社会貢献・福利厚生委員会(委員長:櫻井多佳子、副委員長:田井中友香)
組合企業の一人一人が、すこやかに仕事が出来る環境を提供することで、各組合の活性化を支援する。各地域に存在する組合のネットワークを駆使し、ITを通じて社会への貢献を目指す。
・交流委員会(委員長:太田貴之、副委員長:伊藤整一、中島啓吾)
会員組合傘下企業の経営者や社員間の交流、また政府・官公庁や他協会、海外企業との交流を通して会員組合への情報提供や組合活動の活性化を支援する。
・広報委員会(委員長:守田徹、副委員長:田井中友香)
連合会の意義、活動を内外に広く報じて認知、理解を図り社会、業界の発展に貢献する。会員組合および加盟組織間の意思の疎通と情報の共有を促進し会員組織の事業の活性化を促す。
第3号議案 2月度運営委員会開催のお知らせ(静岡)
静岡県ソフトウェア事業協同組合の桜井理事長より、2月度のJASPA運営委員会・SSA 創立30周年記念式典についての案内があった。
(1)日程 平成27年2月19日(木)
(2)会場 ホテルアソシア静岡 3階「駿府」及び「葵」
〒420-0851 静岡県静岡市葵区黒金町56番地 TEL 054-254-4141
(3)スケジュール
・運営委員会 午後2時00分~午後4時00分
・SSA30周年記念講演会 午後4時00分~午後5時30分
・SSA30周年記念式典及び祝賀会 午後6時00分~午後8時00分
第4号議案 年間スケジュールの件
横尾事務局長より、2015年度年間行事予定表の確認があった。
平成27年5月14日(木)の総会の前日の13日(水)に、第2回JASPAフェアを開催する予定であることが確認された。