日時 | 平成29年1月29日 13:00~14:15 |
会場 | 全国ソフトウェア協同組合連合会 会議室 |
出席者 | 【参加団体】 北海道ソフトウェア事業協同組合(朝倉幹雄、河原健光) 青森県ソフトウェア協同組合(長内睦郎) 宮城県ソフトウェア事業協同組合(木村裕、太田貴之、重富良平) 埼玉ソフトウェア協同組合(齊藤光仁、林知之) 首都圏ソフトウェア協同組合(中島洋、横尾良明、内山和久、舟橋千鶴子、舟橋千鶴子、塚本学、鷹羽和利) グリーンIT協同組合(守田徹) ソフトウェア事業協同組合(磯崎澄、坂蒔恭一) 電算ソフトウエア協同組合(安齋輝雄、大高浩行) 中央イメージテクノロジー研究開発協同組合(飯島隆人) YRP情報産業協同組合(高橋誠) 静岡県ソフトウェア事業協同組合(石渡辰夫 成川秀樹) ハイテクノロジー・ソフトウェア開発協同組合(川井利通、奥出邦且、高宮知弘、成澤孝、青谷哲也、伊集院一人) KT-NET(石井雄二) JSSEC(菅野泰彦) |
議題
第1号議案 H29年度JASPA賀詞交歓会について
事務局より運営委員会後の賀詞交歓会についての段取りの説明があった。
昨年同様、JASPA会員組合の代表理事とJASPA役員、専任委員会の委員長・副委員長の順に、ステージ登壇の上、紹介がある旨が報告された。
その他、賀詞交歓会運営にあたり、注意事項、依頼事項が確認された。
第2号議案 JASPA専任委員会からの報告
報告事項のある専任委員会の委員長(委員長欠席の場合、副委員長或いは各委員)より、以下の報告があった。
・ビジネス推進委員会
(1)第2回CSAJ/JASPA/JIET共催ビジネスマッチング商談会参加者募集のご案内
日時:平成29年2月3日(金)15:00~17:50 (受付開始14:45~)
会場:関東ITソフトウェア健康保険組合 山王健保会館 2F 会議室
対象:CSAJ会員、JASPA会員、JIET会員
参加費:商談会 無料
懇親会 3,000円/名(税込)
プログラム
14:45~ 受付開始
15:00~15:05 開会挨拶
15:05~17:45 商談タイム
17:45~17:50 閉会挨拶
18:00~19:30 懇親会
JASPAからの出展企業
1.グローバル・リレーションズ株式会社
2.東京システムハウス株式会社
3.株式会社トリプルアイズ
4.株式会社エー・アール・シー
・社会貢献・福利厚生委員会
(1)災害時の募金活動
熊本地震の募金の報告
募金総額: 830,659円
内 訳 :日本赤十字社 250,329円
:南阿蘇村教育委員会 480,330円
:熊本フェス(行われなかったため一時預かり中)100,000円
(2)市川レンコンの会 パソコン破砕による障がい者支援
HISCO関東支部所属の創研情報株式会社より、レンコンの会にパソコン17台回収依頼があり、
11月24日に回収済み。
・レンコンの会の活動を広げるために、個人のPCを企業で集め、委員会メンバーにて持ち込む予定。
株式会社エー・アール・シー、株式会社PE-BANK等
・交流委員会
(1)日本IT団体連盟が取り組んでいる「サービス等生産性向上IT導入支援事業への取り組みについて」報告があった。
1.中小企業(主にサービス業)が ITシステムを導入する際に、 上限額100万円の補助が出る。
対象となる主要なサービス業: 飲食業、宿泊業、小売業、医療業、介護業、保育業、運輸業
2.補助金の交付には審査がある。
3.補助金の対象となるサービス(ツール、ソフトウェア等)は認定が必要である。
4.サービス等の認定および補助金交付の申請は、支援機関(アグリゲータ)を通じて行う。
現在、日本IT団体連盟ホームページにて、ツール、ソフトウェア等のサービス申請受付中。
・広報委員会
(1)月刊Web会報誌(ホームページ)の編集発行と運営。
1.Web月報誌の運営・更新
*運営委員会の告知や議事録、ホスト組合位幹部の取材、各組の活動状況の掲載、会員のイベント集客告知、など
(2)年刊会報誌の企画、構成、編集、発行。
1.編集、構成案(42ページ構成。特集、各組合の紹介、活動報告などの編集・企画)
2.官公庁、関係団体、取引先などへの広報メディアとして活用。
3.発行部数、2500部/賀詞交歓会にて配布(1月19日)
(3)メールニュース(随時)の編集、発行。
1.会員メールアドレス(約500名)宛に連絡事項やリアルタイム情報の提供。
(4)JASPA広報メディア(前記、3媒体)による広報活動。
1.JASPAイベント(月例運営委員会、賀詞交歓会、JASPAフェア、通常総会など)の告知広報。
2.会員組合及び会員企業のイベント、セミナー、ソリューション情報の集客・販促の広報。
3.各専任委員会の活動報告、JASPA会員への特典情報の提供。
上記の他、5月18日(木)品川フロントビルにて開催予定の「JASPAフェア2017」について、概要報告と各会員組合への協力依頼があった。
第3号議案 JASPAフェア実行委員会からの報告
JASPAフェア実行委員長の飯島氏より、JASPAフェアの準備状況について報告があった。
日時:平成29年5月18日(木)10:30~20:00
(18:30~20:00は懇親会を開催)
なお、今回フェアは全国組合(団体)の移動負荷軽減を図り、JASPA通常総会と同日開催とする。
会場:品川フロントビル(昨年と同様)
来場者:JASPA会員および賛助会員企業、得意先、IT連盟所属企業、一般来場者など
目標集客数:400名~500名
組合協賛費:各組合(団体)所属会社1社につき3,000円
企業展示費:50,000円(オプションで15分間のプレゼンテーションを行う場合は、展示費込みで80,000円)
スポンサー協賛費:100,000円~300,000円
参加費:無料(懇親会参加の場合は、一般5,000円、総会出席者:10,000円)
<フェア基本方針>
(1)JASPA会員のビジネス獲得に貢献する。
(2)地方組合の活性化に貢献する。
(3)一般来場者(取引先など)の集客拡大を目指す。
<フェア構成について>
(1)講演
1.基調講演(2名)
・滝澤 豪氏 経済産業省 情報処理振興課 課長
講演テーマ:「IT業界の課題と施策」(予定)
・小口 日出彦氏 株式会社パースパクティブ・メディア 代表取締役
講演テーマ:「企業の情報戦略について」(予定)
2.技術セミナー(3名)
AI、VR、AR、ブロックチェーン、ドローン等の最新技術関連をテーマに選定を進めている。
(2)ビジネスマッチング
「ビジネス市場 ~明日にも契約できる大商談会~」をテーマに、発注側、受注側が在京、地方問わず、直接商談できる場を提供する。
(3)展示
1.会員企業の展示ゾーン
2.スポンサー企業の展示ゾーン
3.社会貢献ゾーン(社会福祉法人 市川レンコンの会、ほか)
4.JASPA連合会ゾーン
第4号議案 2月度(静岡・熱海)、3月度(熊本)運営委員会開催のお知らせ
事務局より、2月度(静岡・熱海)、3月度(熊本)運営委員会について、以下の通り、案内があった。
(1)2月度 2月16日(木)16:00~18:00 熱海ニューフジヤホテル
2月17日(金)スポーツ大会 伊豆大仁カントリークラブ 富士コース
(2)3月度 3月16日(木)16:00~18:00 熊本ホテルキャッスル
3月17日(金)スポーツ大会 熊本空港カントリークラブ
第5号議案 年間スケジュールの件
横尾事務局長より、2017年度年間行事予定表の確認があった。
特にスケジュールの変動はなかった。