日時 | 平成22年7月8日 16:00~18:00 |
会場 | ホテルさっぽろ芸文館 |
出席者 | 北海道ソフトウェア事業協同組合【ホスト組合】 朝倉幹雄 田村匡 河原健光 杉本惠昭 佐藤光一 伊東満 古谷雅代 矢野元 大西静子 ハイテクノロジーソフトウェア研究開発協同組合 青谷哲也 山本真紀子 静岡県ソフトウェア事業協同組合 石渡辰夫 中央イメージテクノロジー研究開発協同組合 安達幸詔 電算ソフトウェア協同組合 太田貴之 グリーンIT協同組合 守田徹 ソフトウエア事業協同組合 吉弘京子 首都圏ソフトウェア協同組合 |
議題
第1号議案 JASPA共済会役員会実施報告
本会議前の14時30分〜JASPA共済会役員、評議員による役員会が開催され、その中で議論された事、決定となった事についてJASPA共済会 真杉会長より報告が行われた。
本日の役員会では結論が出なかった事項、新たに検討する内容があるため8月以降にも引き続きJASPA共済会役員会を開催し、決定事項等については運営委員会において報告していく事が伝えられた。
第2号議案 平成22年度情報化促進貢献表彰の推薦募集について
本年度の情報化促進貢献表彰の推薦募集について、JASPAより推薦させて頂く候補者(社)募集を行っているが、現在の所、JASPA事務局応募が1件も届いていない事が報告され、候補に該当する方、企業についての情報があれば教えて頂きたい旨伝えられた。この場において宮城県からは来年度の対象になりうる企業がある事が発表された他、ソフトウェア事業協同組合より㈱ユー・エス・イーが1996年に非接触ICタグを使用した、キャッシュレスシステムを日本で初めて大型遊園地にて本格的に実業化した事が伝えられた。本年度はこの㈱ユー・エス・イーについて先進的システム開発を行った企業として表彰対象となる部門に推薦を行う方向で検討を行う事が承認された。
第3号議案 JASPAホームページリニューアルについて
JASPAホームページリニューアルの実施状況について、グリーンIT協同組合 守田理事長より報告が行われた。プロジェクターを使い新ホームページのイメージを投影し説明が行われ、今月中にはリリースを行う予定である事が報告された。新しい掲載内容としては運営委員会ホスト団体を担当された各組合の理事長及び代表企業のインタビューを随時掲載して行くこと等が伝えられ、今後の運用においてはHPを活用してJASPAの活動の活性化を図る事を目的とし、各組合にホームページ運用にご協力いただける広報委員の設置について依頼が行われた。
第4号議案 JASPAセミナー及び研修会実施について
今年度のJASPAセミナーについて先般補助金申請を全国中小企業団体中央会へ行っていたが、現在、どの状況であるかが報告された。既に内定の通知を頂いており、実施1ヶ月半程前までに開催内容の詳細を策定し申請を行う事となっているので、今後、早急に内容を詰める予定である事が伝えられた。なお、それに伴い、セミナーテーマに沿った講師の希望や提案等についてご意見を頂いた。
第5号議案 事務局より報告
別紙配布資料の通りJASPAとしての活動の主だった事柄について報告が行われた。
第6号議案 年間スケジュールの確認について
前回迄に確定した今年度の8月以降の年間スケジュールと開催地について確認が行われた。また、次年度となる平成23年4月以降のスケジュール及び担当となるホスト団体についても候補があげられ、各団体の意見などを伺った。
第7号議案 8月度運営委員会開催のご案内
既に開催案内が配布されており、8月青森ねぶた祭りの特別企画となる事が改めて伝えらた。宿泊予約についての締切りを行う都合もあり、参加希望の方は2〜3日中に参加申込みをしていただけるよう案内が行われた。
第8号議案 その他
本日運営委員会終了後の懇親会及び明日予定されている懇親スポーツ大会の概要についてホスト団体より説明が行われた。
以上