日時 | 平成31年2月14日(木)16:00~18:00 |
会場 | 鎌倉芸術館 3F会議室 |
出席者 | 北海道ソフトウェア事業協同組合(河原健光) 宮城県ソフトウェア事業協同組合(木村裕、太田貴之) 埼玉ソフトウェア事業協同組合(林知之、砂田剛) 首都圏ソフトウェア事業協同組合(安延申、横尾良明、齊藤光仁、内山和久、田井中友香、郡司良男、鷹羽和利) 中央イメージ・テクノロジー研究開発協同組合(飯嶋隆人、堀越正) グリーンIT協同組合(守田徹、岡積正夫) 【主催組合】YRP情報産業協同組合(佐藤崇雄、上野昌之、髙橋誠、髙橋榮一、永井圭多、石川真吾、廣木裕、仲西秀基)、KT-NET(石井雄二) |
議題
第1号議案 JASPA専任委員会からの報告
林副会長より、専任委員会の報告があった。(各委員会の報告は、委員長、委員長が欠席の場合副委員長が代理で報告した。)
(1)経営支援委員会(郡司副委員長)
a.2019年度IT補助金(助成額上限450万円)に対しての取り組みについて
IT補助金導入支援活動も行うことを検討中
b.消費増税及び軽減税率制度についてのポイント
・基本的に食品消費にかかる税率は8%
・IT業界における取引は10%(区分記載は10%のみでよい)
・区分表示対応に関連するシステム改修は補助金を利用することが可能
c.職業訓練校(委託業者)からの求職者紹介(教育・人財委員会との共同プロジェクト
(2)ビジネス推進委員会(石井委員長)
a.CSAJ/JIET/IVIA/JASPA 4団体合同ビジネスマッチング会
・日時 2019年3月8日(金)
15:00~17:45 ビジネスマッチング商談会(無料)
18:00~19:30 懇親会(3000円/名)
・場所 関東ITソフトウェア健康保険組合 山王健保会館 2階会議室
・JASPAからの出展企業
株式会社日本ピュアシステム、株式会社ワールドスカイ
b.東京都主催の時差Biz取り組みについて
(3)教育・人財委員会(太田委員長)
a.助成金制度「生産性向上支援訓練」の活用
・昨年12月20日(木)~21日(金)「ものづくりの仕事と生産性向上」セミナー開催
制度上15名の受講者を集めなくてはならなかったが開催許可を得て5名で開催
・2月20日(水)~21日(木)「IoT活用によるビジネス展開」受講者11名
開催場所は、大井町の株式会社エー・アール・シー会議室
b.IoT検定試験対策講座
・過去の受講者にアンケート、回答内容を反映した講座設計を検討したい
・入門講座+IoT検定ユーザ試験対策講座の1日講座を検討(既存の2日間講座は、プロフェッショナル講座として継続)
・今後、eラーニング化を検討
c.世代間ギャップ調査の実施
・質問項目、作成完了
・Webでアンケート形式にして実施予定
・アンケート調査方法の検討(広報委員会に協力を仰ぐ)
d.新人交流会の開催検討
・昨年同様、交流委員会と共催したい。
e.採用に関して(経営支援委員会と連携)
・1月21日に、PCカレッジ訪問
→ハローワーク就業支援事業におけるインターン受け入れの依頼を受ける
→今後、JASPA会員企業の採用につながる可能性を模索する
(4)交流委員会(林委員長)
a.各団体の賀詞交歓会に出席
CSAJ、JIET、IVIA、日本IT団体連盟(ANIA)
b.昨年11月に実施した米国シリコンバレー視察報告会を開催(1/29)
2019年も11月に中国深圳視察を検討する
c.JASPA交流コンペ予定(3/28)
他団体にも声をかけていく
(5)社会貢献・福利厚生委員会(林副会長が代理で報告)
・インフルエンザ対策に、エアマスクを検討してほしい
・JASPAに若干の収益があり、被災地熊本支援にもつながる
(6)広報委員会(守田委員長)
a.1月度の活動報告
・WEB会報誌(ホームページ)の1月号の編集発行と運営
①2月神奈川(YRP主催)運営委員会の告知
②3月大分 運営委員会の告知
③賀詞交歓会、記念講演開催報告
④消費税 軽減税率制度に関する説明会告知
⑤米国(シリコンバレー、サンフランシスコ)視察報告
⑥「YRP情報産業協同組合」が優良組合として表彰
・メールニュース(随時)の編集、発行
・2019年度版 JASPA会報誌の発行
・2019年5月開催「JASPAフェア」企画参加、および、告知チラシの制作
b.2月度の活動予定
・2019年版 JASPA会報誌の発行と広告掲載の御礼
・マッチングサイト「ビジネス市場」構築サポート、および広報活動の実施
・ホームページ(WEB会報誌)についての報告とお願い
・広報メディア(3媒体)利用による会員各社の広報促進
・JASPA共催の募集広報
・WEB会議システム「ZOOM」の導入と利用促進
・その他(全国中小企業団体中央会との連携など)
第2号議案 Web版ビジネス市場スタートについて
・Web版ビジネス市場、2019年1月17日(木)にオープン
まだログインID配布、企業情報登録が完了していない組合に対し、改めて登録依頼。
案件の配信の協力依頼。
第3号議案 第24回通常総会について
5月15日(水)開催の第24回通常総会、以下の要領で開催することが承認された。
a.理事会(運営委員会) 15:00~16:00
会 場:全国ソフトウェア協同組合連合会 2階会議室
・第1号議案 専任委員会からの報告
・第2号議案 第24回 通常総会の件
・第3号議案 6月、7月度運営委員会開催のお知らせ(宮城、静岡)
・第4号議案 年間スケジュール決定の件
・その他
b.総会
①共済会総会 16:00~16:15
②第24回 通常総会 16:15~18:00
・第1号議案 平成30年度事業報告書及び決算関係書類承認の件
・第2号議案 平成31年度事業計画、
収支予算並びに経費の賦課及び徴収方法決定の件
・第3号議案 平成31年度借入金残高の最高限度決定の件
・第4号議案 1組合員に対する貸付金残高の最高限度決定の件
・第5号議案 手数料及び貸付利息の最高限度決定の件
・第6号議案 役員報酬決定の件
c.総会メンバー懇親会 18:30~20:30
・会場、会費 未定
第4号議案 2019年賀詞交歓会報告
事務局より、賀詞交歓会の報告があった。
報告内容は、https://www.jaspanet.or.jp/node/865
ご来賓46名を含む268名(うち各組合からの有料参加者222名)に出席いただいた。
収入:4,661,000円 支出:4,556,000円 差引:105,000円の収益となった。
第5号議案 2019年JASPAフェア実行委員からの報告
林副会長より、JASPAフェアについて説明があった。
開催日時 2019年5月16日(木)11:00~20:00(18:00~20:00は懇親会)
会場 品川区立総合区民会館(きゅりあん)
JASPA体制
安延会長(運営委員長)-各組合・団体 理事長(運営委員)-林副会長(実行委員長)
守田(広報責任者)、郡司(会場責任者)、堀越(受付責任者)、鷹羽(事務局)
各スポンサーも随時受付中(プラチナ、ゴールド、シルバー)
また、安延会長より、講演者についての伺いがあった。講演者に政治家が加わること、これにより、基調講演、特別講演合わせ、講演が3つになること。
→上記いずれも問題なしということになった。
第6号議案 「U-22 プログラミング・コンテスト 2019」の名義使用について
毎年、賛助会員のコンピュータソフトウェア協会様より、「U-22 プログラミング・コンテスト 2019」の名義使用について依頼があり、従来承認をしてきた。2019年も同様の依頼があり、検討したところ、今年も名義使用を許可することになった。
第7号議案 YRP情報産業協同組合 会員紹介
今月の主催組合であるYRP情報産業協同組合が優良組合として表彰されたことの報告、および、会員2社による会社紹介があった。
今回紹介いただいた会社
・ノックスデータ株式会社 永井圭多様
・シンポー情報システム株式会社 石川真吾様、廣木裕様
両社とも改めてJASPAホームページの幹事組合インタビューにて紹介する予定。
第8号議案 3月度(HISCO九州主催 大分)運営委員会開催のお知らせ
事務局より、3月度の運営委員会の紹介があった。
・日 程 平成31年3月14日(木)
・スケジュール
①JASPA運営委員会 午後4時00分~午後6時00分
会場 山田屋(大分都町店)
住所 〒870-0034 大分市都町3-1-26 TEL: 097-553-1777
②懇親会 午後6時15分~午後8時00分
会場 山田屋(大分都町店)
③懇親スポーツ大会
会場 臼杵カントリークラブ
第9号議案 2019~2020年度スケジュールについて
横尾事務局長より、2019~2020年度スケジュールに報告があった。
2019年については、特に変更がなかった。
2020年は、1月の運営委員会で提示したものを各組合に送付、確認をいただいているが、
現時点で、変更依頼はきていない。2020年度のスケジュールは、5月の総会にて確定する。