日時 | 令和2年1月16日(木)13:00~14:30 |
会場 | 全国ソフトウェア協同組合連合会 会議室 |
出席者 | 北海道ソフトウェア事業協同組合(朝倉幹雄、河原健光) 青森県ソフトウェア協同組合(長内睦郎、鈴木敏弘、三浦克之) 宮城県ソフトウェア事業協同組合(木村裕、太田貴之) 埼玉ソフトウェア事業協同組合(林知之、横尾良明、齊藤光仁、鷹羽和利) 首都圏ソフトウェア事業協同組合(安延申、塚本学) グリーンIT協同組合(守田徹、岡積正夫) 中央イメージ・テクノロジー研究開発協同組合(山藤武志、堀越正) ソフトウェア事業協同組合(磯崎澄) 電算ソフトウェア協同組合(安齋輝雄、大高浩行) ワイ・アール・ピー情報産業協同組合(仲西秀基) 静岡県ソフトウェア事業協同組合(松浦秀三) ハイテクノロジー・ソフトウェア開発協同組合(奥出邦且、伊集院一人) KT-NET(石井雄二) |
議題
第1号議案 パラリンアートとの団体契約について
櫻井社会貢献・福利厚生委員長より、パラリンアートとの団体契約について説明があった。
併せて、事務局が補足説明を行った。
パラリンアートとは、障がい者アーティストとひとつのチームとなり、社会保障費に依存せず、民間企業・個人の継続協力で、障がい者支援を継続できる社会貢献型事業を行う団体である。
JASPAの役割としては、パラリンアートの活動について、JASPAの会員に告知し、新たな協賛企業を募ること。
成約した場合、JASPAに一定の手数料が入るので、今後のJASPAの活動費、或いは社会貢献活動費として利用できる。本来、団体契約を行う場合、パラリンアートのスポンサーになる必要があるが、過去にJASPAの会員様が契約済みということで、スポンサーになることについては免除された。
参加者から以下の質問があった。
・過去の契約者からの今後の契約について、手数料は入るのか。
・パラリンアートとアーティスト間の報酬割合はどうなっているのか。
・JASPAが受け取った手数料は、協賛した会社が所属する組合と折半したほうがよいのではないか。
以上については、近々確認し、理事会にて報告する。
以上により、団体契約を行うことについて、協議したところ、満場一致で承認された。
第2号議案 ソフトウェア品質シンポジウムへの協賛について
一般社団法人日本化学技術連盟より、「ソフトウェア品質シンポジウム2020」への協賛依頼があった。
協賛にかかわるお願い事項は以下の通り。
(1)JASPAの名前を当シンポジウムの開催案内、ガイドなどの印刷物及びホームページに掲載すること。
(2)9月9日(水)~11日(金)に開催される当シンポジウムについて、JASPA会員に可能な範囲で紹介すること。
当シンポジウムへの参加については、日科技連賛助会員価格にて参加できる。
尚、JASPAは本シンポジウムに3年連続で協賛をしている。
以上により、協賛することについて、協議したところ、満場一致で承認された。
第3号議案 JASPA Xmas&忘年パーティー収支報告
令和元年12月20日(金)に開催したJASPA Xmas&忘年パーティー収支報告を行った。
収入:参加者84名
収入:1,008,000円
支出:会場費(飲食含む)594,000円
演者謝礼 299,189円(源泉含む)
演者軽食 10,498円
花束 24,200円
慰労会費補助 25,000円
チラシ、チケット印刷費 54,340円
収支:773円
第4号議案 賀詞交歓会実行委員会からの報告
事務局より、本日開催される賀詞交歓会に関する申込状況と当日の運営についての説明があった。
申込者数:有料 223名、招待 58名、合計 281名(昨年実績281名と同じ)
来賓者の席次についての説明
シナリオに基づき、賀詞交歓会の流れ、JASPA役員、理事長、委員長の役割についての説明。
第5号議案 専任委員会からの報告
林副会長より、専任委員会の報告があった。(各委員会の報告は、委員長が報告した。)
(1)経営支援委員会(塚本委員長)
・職業訓練校(委託業者)からの求職者紹介(教育・人財委員会との共同プロジェクト)
現在、JASPAメーリングリストで公募中
・ワイズトータルサポート社との業務提携
損害保険の斡旋及びサービス提供
①法改正などに伴う対策方法などのセミナー実施
②セキュリティ対策簡易チェック
③異業種交流会 など
・IT補助金活用促進活動
異業種組合(エンドユーザー)へのサービス紹介
・ヒューマンアカデミーTECH BASEとのアライアンス協議
助成金適用の可否を確認中
(2)ビジネス推進委員会(石井委員長)
・CSAJ/JIET/JASPA/IVIA 4団体合同ビジネスマッチング商談会開催予定
2020年3月26日(木)15:00~17:00(懇親会 17:15~19:30)
参加人数:約120名
JASPAからは、株式会社アルメディアネットワーク(HISCO)
東京システムハウス株式会社(埼玉)が出展予定。
残り、1社引き続き、募集中。
・ビジネスお役立ち情報の提供
イノベーションフォーラム2020
日時 : 2020年1月31日(金)
第1部 14:00~18:00 無料
第2部 18:00~19:00 交流会1,000円
会場 : 大崎ブライトコアホール 3F
概要 : 5Gに関する最先端の取り組みの紹介
イノベーション創出や ネットワーク構築のきっかけとなる情報提供
主催 : 品川区 共催 : 商工会 品川支部、社)五反田バレー
後援 : 関東経済産業局、関東総合通信局
(3)教育・人財委員会(太田委員長)
・助成金制度「生産性向上支援訓練」の活用
「IoT活用によるビジネス展開」
2020年2月25日(火)~26日(水)
来期は、企画力向上、RPA、クラウド、IoT、提案営業で構成する。
また、大阪開催(IoT、提案営業)を検討する。
参加資格:経営者も含む全従業員(パート・アルバイト含む)
最小催行人数15名、受講料5,500円(税込)
JASPA手数料は20%(110,000円)とする
但し、大阪開催はコストを考慮し手数料率を下げて開催する。
・IoT検定試験対策講座のeラーニング化
eラーニングシステムの構築及び運用見積もりを作成、提出済。
22CF内で継続検討。
・世代間ギャップ調査の実施
Web上でアンケート形式にて実施中(12月25日まで募集)。
・LPI日本支部チャネルパートナーとの連携
契約締結手続きを完了。
現在受験手続フローをLPIに依頼中。
・ITジュニア育成交流協会との面会
10月23日(水)奥田代表(BCN)と面会。
→全国各地で開催されている学生向けのプログラミングコンテストの主催団体。
→今後のJASPAとの連携に関する可能性を協議。
・派遣法、労基法等のセミナー開催
2月7日(金)に開催予定。
・ヒューマンアカデミーとの面会
11月13日(水)石田氏と面会。
→ヒューマンアカデミー(一般社会人)卒業者の採用に関して協議。
→経営支援委員会と連携し継続検討。
・JICAとの面会
11月18日(月)奥山氏と面会。
→バングラデッシュ人(B-JET)の採用に関して協議。
→経営支援委員会と連携し継続検討。
(4)交流委員会(林委員長)
・IT団体交流コンペ
10月21日(月)太平洋クラブ市原コース
METSA、埼玉、宮城、CSAJ、KT-NET、JITRAD
次回は来年開催予定、幹事:KT-NET
・台湾CISA来日交流
「2019 年 台日ソフトウェア企業商談会 」
2019 年 10 月 17 日(木)
商談会14:00~17:30
懇親会18:00~21:00
・11月19日(火)~23日(土) 中国深圳・広州視察ツアー(33名参加)
11月20日(水)テンセント、ファーウェイ
11月21日(木)JETRO広州、広州ソフトウェア協会
12月20日に、報告会開催
・ITコミュニティークリスマスパーティー
12月20日(金)
銀座ラウンジZERO貸切で84名参加
協賛各社からも多数のプレゼントを頂きありがとうございました。
・JASPAフェア2020実行委員会発足
テーマ:「5G元年!!IoT新時代へ ~技術で崖を飛び越える~」
近々にスポンサー募集など開始する。
(5)広報委員会(守田委員長)
★基本業務(広報、宣伝活動)
1.年刊会報誌の企画、構成、編集、発行。
・編集、構成、デザイン、印刷(44ページ構成。特集、各組合の紹介、活動報告などの編集・企画)
・官公庁、関係団体、取引先などへの広報メディアとして活用。
・巻頭特集のための、経産省情報技術利用促進課、課長との座談会開催。
・発行部数、2500部/賀詞交歓会にて配布(1月16日)
2.月刊WEB会報誌(ホームページ)の編集発行と運営。
・WEB月報誌の運営・更新
*JASPAからの報告、運営委員会の告知や議事録、会員組合の紹介、
各組合の活動状況の掲載、会員のイベント集客告知など
3.メールニュース(月刊、随時)の編集、発行。
・会員メールアドレス(約1370名)宛に連絡事項やリアルタイム情報の提供。
4.JASPA広報メディア(前記、3媒体)による広報活動。
・JASPAイベント(月例運営委員会、賀詞交歓会、JASPAフェア、通常総会など)の告知広報。
・会員組合及び会員企業のイベント、セミナー、ソリューション情報の集客・販促の広報。
・各専任委員会の活動報告、JASPA会員への特典情報の提供。
5.JASPAイベントなどの広報、広告、販促ツールの制作(デザイン、印刷)
・JASPA紹介パンフレットの制作、印刷。
・JASPAフェアのポスター、チラシ、カタログなどの制作。
・会員特典(JASPA共済、ビジネス市場、保険制度、試験制度など)の告知
ツールの制作、デザイン、印刷。
6.会員のイベントへの広報協賛。
・HISCOフォーラム、KT-NETフェスタなどへの協賛。
★広報・宣伝の年間活動。
1.前記、基本業務の実行。
2.JASPA加入会員の基礎データの整備とPR.
・加盟会員の企業情報の調査(ビジネス委員会との共同活動)
・会員の営業内容、ソリューションなどの広報による会員企業へのビジネスサポートを促進。
3.JASPA特典の広報によるJASPAの魅力付け。
・ビジネス市場、人財・教育( LPIなどの)特典、JASPA共済などの広報・宣伝による加入促進。
4.広報予算の獲得
・年刊会報誌、WEB会報誌(HP)、広告ツール制作、イベント協賛のための広報・広告予算の獲得。
5.その他。
・プレスリリースの定期発行によるパブリックリレイションの実現(リリースメディアリストの作成)
・広報メディアとしてのSNS活用促進。
第6号議案 JASPAフェア実行委員会からの報告
林実行委員長(副会長)より、JASPAフェア2020開催に関する報告があった。
テーマ:5G元年!! IoT新時代へ ~技術で崖を飛び越える~
日程:2020年5月13日(水)10:30~20:00(18:00~20:00 懇親会)
場所:大井町きゅりあん 7階イベントホール
東京都品川区東大井5-18-1
伸び盛りの小さな会社たちが、新しい技術とビジネスを提案します。
イベント会場:プレゼンテーション、技術トラック
ビジネス市場、展示コーナー
講演会場:特別講演、基調講演
近々に協賛スポンサーの募集も開始する。
第7号議案 2月度、3月度運営委員会開催のお知らせ
HISCO九州支部長 伊集院様、YRP情報産業協同組合 仲西様より、2月度、3月度運営委員会の案内があった。
(1)2月度運営委員会(HISCO九州支部主催)
・運営委員会 令和2年2月13日(木)16:00~18:00
場所 博多石焼 大阪屋
福岡市博多区中洲5-3-16
・懇親会 18:15~20:00
場所 博多石焼 大阪屋
・スポーツ大会
場所 福岡カンツリー倶楽部和白コース
福岡市東区大字上和白13-18-1
(2)3月度運営委員会(YRP情報産業協同組合主催)
・運営委員会 令和2年3月12日(木)16:00~18:00
場所 横須賀市産業交流プラザ 3F第2研修室
横須賀市本町3-27ベイスクエアよこすか一番館3階
・懇親会 18:00~20:00
場所 厨
・スポーツ大会
場所 葉山国際カンツリー倶楽部 エメラルドコース
神奈川県三浦郡葉山町木古庭1043-1