日時 | 令和2年2月13日(木)16:00~17:10 |
会場 | 博多石焼 大阪屋 |
出席者 | 北海道ソフトウェア事業協同組合(朝倉幹雄:委任状) 青森県ソフトウェア協同組合(長内睦郎:委任状) 宮城県ソフトウェア事業協同組合(木村裕、太田貴之) 埼玉ソフトウェア事業協同組合(林知之、平岡秀一) 首都圏ソフトウェア事業協同組合(安延申、齊藤光仁、内山和久、櫻井多佳子、郡司良男、塚本学、鷹羽和利) グリーンIT協同組合(岡積正夫) 中央イメージ・テクノロジー研究開発協同組合(飯嶋隆人、堀越正) ソフトウェア事業協同組合(磯崎澄:委任状) 電算ソフトウェア協同組合(安齋輝雄:委任状) ハイテクノロジー・ソフトウェア開発協同組合(川井利通、成澤孝、富田祐子、北村雄吾、田中秀範、奥出邦且、 伊集院一人、青谷哲也、水上有紀、戸山めい、加來信夫、荒牧敬次) KT-NET(石井雄二) |
議題
<理事会>
会長挨拶
理事会の議事録の署名捺印について指摘があった。
今後、会長、副会長(出席した1名又は両名)、出席した専務理事、理事、監事を代表して1名を議事録署名人とする。
過去分については、5月総会にて、対応する。
第1号議案 JASPAフェア2020について
林JASPAフェア実行委員長(副会長)より、現在のJASPAフェアの準備状況、協賛金のお願いなど説明があった。
日時:2020年5月13日(水)11:00~20:00(18:00~20:00は懇親会)
会場:きゅりあん(品川区立総合区民会館)7Fイベントホール
テーマ:「5G元年!! IoT新時代へ ~技術で崖を飛び越える~」
後援:経済産業省、全国中小企業団体中央会、一般社団法人 日本IT団体連盟(以上承諾済)
独立行政法人 情報処理推進機構(IPA)、一般社団法人 IT検証産業協会(IVIA)、手続き中
フェアの構成内容:
(1)基調講演 AI・IoT時代を先導する技術リーダーを予定
(2)特別講演 5G・IoT時代の政策戦略を語る政官界のIT担当官などを予定
(3)ビジネスマッチング「ビジネス市場 ~明日 にも契約できる大商談会~」
JASPA、CSAJ、JIET、iVIAの4団体による商談会。
(4)企業展示、プレゼンテーション
近々にスポンサー募集を行う予定。
プラチナ(50万円)~ブロンズ(10万円)特典により4段階
(5)懇親会 立食形式のパーティ 参加費5,000円
会員組合協賛費のお願い
ご賛同いただいた各組合(団体)のみ、所属会社1社につき、2,000円の協力のお願い
注)2019年は、イベント会社を使わずJASPA内製で準備した、講演いただいた国会議員が謝礼を受け取らなかった
等の理由により、当初の予定より、コスト削減ができたため、各会員組合からの協賛金(588,000円)は、全額返金した。
以上、企画内容について、採決を行ったところ、満場一致で承認された。
第2号議案 賀詞交歓会収支報告
事務局より、1月16日に開催した賀詞交歓会の報告があった。
出席者数 280名(昨年281名)
うち来賓 58名(昨年59名)
うち有料来場者 222名(昨年222名)
以上、昨年とほぼ同数の参加であった。
各組合には有料入場者の目標数を設定しており、概ねクリアしていただいた。
目標211名に対し、有料入場者222名
途中、申込者が伸びず、会場の設備費など、一部工夫してコストを削減した結果、
収入4,651,000円に対し、支出4,542,485円で、108,515円の黒字となった。
黒字分は、今後のJASPAの運営費として利用する。
以上、報告について、採決を行ったところ、満場一致で承認された。
<運営委員会>
第3号議案 JASPA専任委員会からの報告
林副会長より、専任委員会の報告があった。(各委員会の報告は、委員長が報告した。)
(1)経営支援委員会(塚本委員長)
ワイズトータルサポート社との業務提携推進
・損害保険の斡旋及びサービス提供(広報委員会との調整)
・サービス提供
①法改正などに伴う対策方法などのセミナー実施
2月7日(金)働き方改革関連法案対策セミナー開催
参加者17名+WEB参加3名
事前に質問を受け付けておいたので、受講者が聞きたいところに答えられた。
中身の濃いセミナーだった。
METSAからも開催してほしいとの声があがっている。
②異業種交流会の実施
人材開発支援助成金(特別育成訓練コース)
・活用方法の検討
①3月の22CF連絡会で業者からの説明を予定(30分程度)
ヒューマンアカデミーTECH BASEとのアライアンス協議
助成金適用の可否を確認中
(2)ビジネス推進委員会(石井委員長)
WEB版ビジネス市場の利用促進について
→企業情報を登録することで、ビジネスマッチング会の開催案内、
セミナー、イベントの開催案内、その他お役立ち情報など有益な情報を得ることができる。
CSAJ/JIET/JASPA/IVIAの4団体合同ビジネスマッチング会
日程:2020年3月26日(木)
場所:関東IT健保組合 山王健保会館
時間:14:00~17:00 ビジネスマッチング商談会(無料)
17:15~19:30 懇親会(3,000円/人)
参加人数:約120名
JASPA出展企業:
・株式会社アルメディア・ネットワーク
・東京システムハウス株式会社
残り1社募集中
技術者・人材不足への対応
→現在、フォースバレー・コンシェルジュ社の仕組み等を検討
(3)教育・人財委員会(太田委員長)
助成金制度「生産性向上支援訓練」の活用
・「IoT活用によるビジネス展開」を開催
2020年2月25日(火)~26日(水)。
・来期は、企画力向上、RPA、クラウド、IoT、提案営業で構成する。
大阪開催(IoT、提案営業)も検討する。
IoT検定試験対策講座のeラーニング化
→継続検討中
世代間ギャップ調査の実施
現在集計中、結果を2月下旬~3月上旬に周知予定
LPI日本支部チャネルパートナーとの連携
・契約締結手続きを完了、JASPAの会員企業リストを送付する必要あり
JICAとの面会
→ バングラデッシュ人の採用に関して協議
→ 経営支援委員会と連携し継続検討
(4)社会貢献・福利厚生委員会
市川レンコンの会 パソコン破砕による障がい者支援
・使用しなくなったパソコンをレンコンの会に寄付のお願い
その他、携帯電話、ゲーム機本体、デジタルカメラ、液晶モニター、ケーブル等
・グリーンIT協同組合より、パソコン3台の提供あり
エコムエアマスク販売の件
・ecom(エコム)シリーズをJASPAにて、通常価格より安く購入可能
個人で携帯するタイプと、室内に設置するタイプなどがある。
現在品薄となっており、2月末までは新たな注文は困難な状況にある。
パラリンアートとの契約の件
・契約書を安延会長、林・太田副会長に確認依頼
現在、JASPAの役務についてパラリンアートと再確認中
契約書の内容が整い次第、契約を交わす予定
・契約後は、パラリンアートの活動を会員に告知をし、賛同いただける会社がある場合、
パラりンアートに申し込みをする。
パラリンアートからいただいた手数料は、JASPAと契約した会社が所属する組合と折半する予定。
賀詞交歓会における千葉県山武市募金について
・皆さまの善意で合計67,000円が集まった。
・当日のゲスト 山武市観光大使の白石恭子さんより、山武市へ届けていただいた。
(5)交流委員会(林委員長)
IT団体交流ゴルフコンペ
次回 令和2年3月18日(水) 太平洋クラブ美野里コース(茨城)
幹事団体(KT-NET 石井社長他)
中国深圳・広州視察報告会
12月20日に開催、参加各社から、視察先毎に報告が行われた。
報告資料はホームページに掲載済み
次回2020年度の計画を検討進める。
ITコミュニティクリスマスパーティー
12月20日 銀座ラウンジZERO、約90名参加
例年、大変な盛り上がりで終了
JASPAフェア2020実行委員会発足
『5G元年!! IoT新時代へ ~技術で崖を飛び越える~』をテーマとして、スポンサー、出展募集など始める。
新入社員および若手社員交流会開催
6月2日(火)JASPA会議室で開催予定
昨年は、北海道、東京、大阪、福岡をZoomで繋いで開催
(6)広報委員会(事務局から報告)
月間WEB会報誌(ホームページ)の1月号の編集発行と運営
・3月横須賀(YRP主催)運営委員会の告知
・賀詞交歓会、特別記念講演開催報告
・LPIC受験サービスのお知らせ
・働き方改革関連法案対策セミナーの募集
・「YRP情報産業協同組合・水野理事長が経済産業大臣賞を受賞しました
・4団体共催ビジネスマッチング商談会(3月26日)出展社募集
2020年度版、JASPA会報誌の発行
2020年5月開催「JASPAフェア」告知チラシの制作
第4号議案 3月(神奈川)運営委員会開催のお知らせ
事務局より、3月(神奈川)運営委員会開催のお知らせがあった。
(1)日程 令和2年3月12日(木)
(2)スケジュール
・運営委員会 午後4時00分~午後6時00分
横須賀市産業交流プラザ
・懇親会 厨
(3)懇親スポーツ大会
令和2年3月13日(金)
葉山国際カンツリー倶楽部エメラルドコース
第5号議案 2020~2021年度スケジュールについて
事務局より、2020~2021年度スケジュールの報告があった。
(1)2020年度スケジュール
・8月は、4日(火)~5日(水)となっているが、青森・長内理事長が皆さんに五所川原の立佞武多を
見せたいとの意向でこのような日程になっている。
・11月は、YRP情報産業協同組合主催の予定であったが、退会予定のため、仮で東京としている。
・2021年1月の賀詞交歓会は、1月21日(木)グランドプリンスホテル高輪に決定
(2)2021年度スケジュール
・案を作成した。
・5月の総会までの間に、各組合の意見を伺い、総会で決定する。