JASPA 全国ソフトウェア協同組合連合会

北海道札幌市にて、9月度理事会・運営委員会/スポーツ大会を開催しました

【理事会/運営委員会】
日時 令和5年9月14日 16:00~17:30
開催場所 札幌プリンスホテル 国際館パミール会議室、及び、WEB開催
出席者数 33名(うちWEB出席7名

<<太田副会長挨拶>>

<<報告事項>>
第1号議案 JASPAフェア2023実行委員会からの報告(飯嶋委員)
      
第2号議案 JASPA専任委員会からの報告(林副会長)
① 経営支援委員会  ②ビジネス推進委員会  ③教育・人財委員会
④ 社会貢献・福利厚生委員会 ⑤交流委員会  ⑥広報委員会

第3号議案 JASPA海外視察(台湾)2023の件(林副会長)

第4号議案 第19回HISCO IT経営改革フォーラム開催の件(奥出様)

第5号議案 日本リスキリングコンソーシアム協力について(塚本理事)

第6号議案 クローズドマーケット導入検討の件(塚本理事)

第7号議案 JASPA/JIET合同名刺交換会開催の件(石井理事)

第8号議案 10月度(大阪)理事会/運営委員会開催について
11月度(名古屋)理事会/運営委員会開催について
      令和6年度 年間スケジュールの件(事務局)

<<その他>>
北海道ソフトウェア事業協同組合 杉本副理事長から、「健康相談」「お悩み相談」
「内部通報制度」に関する「カラココ相談所」についてご案内

【スポーツ大会】
日 程 令和5年9月15日(金) 
場 所 札幌北広島ゴルフ俱楽部 西コース

青森県青森市にて、8月度理事会・運営委員会/スポーツ大会を開催しました

【理事会/運営委員会】
日時 令和5年8月6日 14:00~16:00
開催場所 ホテルJALシティ青森、及び、WEB開催
出席者数 19名(うちWEB出席4名)

<<林副会長挨拶>>

<<決議事項>>
第1号議案 KT-NETフェスタ協賛の件 (事務局)

第7号議案 HISCO IT経営改革フォーラム開催、及び、後援依頼について(HISCO田中様)

<<報告事項>>

第2号議案  JASPAフェア2023実行委員会からの報告(飯嶋委員)

第3号議案 JASPA専任委員会からの報告(林副会長)
      ①経営支援委員会  ②ビジネス推進委員会  ③教育・人財委員会
      ④社会貢献・福利厚生委員会 ⑤交流委員会  ⑥広報委員会

第4号議案 JASPA夏季交流ボウリング大会2023の件(事務局)

第5号議案 IoTを活用したビジネスモデル、
         DXの推進オンラインセミナー開催のご案内(事務局)

第6号議案 JASPA海外視察(台湾)2023の件(事務局)

第7号議案 9月度(札幌)理事会/運営委員会開催について(事務局)
      10月度(大阪)理事会/運営委員会開催について(田中様)

第8号議案 令和6年度 年間スケジュールの件(事務局)

【スポーツ大会】
日 程 令和5年8月7日(月) 
場 所 青森東奥カントリークラブ

宮城県仙台市にて、7月度理事会・運営委員会/スポーツ大会を開催しました

【理事会/運営委員会】
日時 令和5年7月13日 16:00~18:00
開催場所 TKPガーデンシティ仙台 21階ホール21C、及び、WEB開催
出席者数 26名(うちWEB出席8名)

<<副会長挨拶>>


<<決議事項>>
第1号議案 「JASPA夏季交流ボウリング大会2023」表彰景品の件 (事務局)

第2号議案  JASPAフェア2023実行委員会からの報告(林副会長)
       組合協賛 お願いの件(事務局)

第3号議案 JASPAフェアにおける地方自治体の出展に関して(林副会長)

第4号議案 令和6年賀詞交歓会会場の件(事務局)

<<報告事項>>
第5号議案 JASPA専任委員会からの報告(林副会長)
      ①経営支援委員会  ②ビジネス推進委員会  ③教育・人財委員会
      ④社会貢献・福利厚生委員会 ⑤交流委員会  ⑥広報委員会

第6号議案 【Rakuten Optimism 2023】ビジネスカンファレンスのお知らせ(林副会長)

第7号議案 8月度、9月度理事会/運営委員会開催について(事務局)

第8号議案 令和6年度 年間スケジュールの件(事務局)

<<その他>>
宮城県ソフトウェア事業協同組合 組合員企業紹介(小堀理事長)
1.株式会社イトナブ 代表取締役 古山 隆幸 氏

【スポーツ大会】
日 程 令和5年7月14日(金) 
場 所 泉国際ゴルフ倶楽部

「DXの推進」研修(オンライン)講座のご案内

全国ソフトウェア協同組合連合会(JASPA)では、独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構東京支部生産性向上人材育成支援センターの実施する、在職労働者の労働生産性向上を目的とした「生産性向上支援訓練」を、事業取組団体として選定を受け、JASPA会員企業の皆様・IT業界の皆様に講座を開講致します。
経済産業省の「DXレポート」において指摘された「2025年の崖」まであと2年、企業のデジタルトランスフォーメーション(DX)への取り組みは待ったなしの段階に来ています。クラウドやビッグデータ、AIなどのIT技術は急速な進化を続けており、データ活用を起点としたビジネス変革の原動力となることで、企業を取り巻く経営環境は大きく変化しています。しかし現在のところ、DXに取り組むことで既存ビジネス変革や新規ビジネス創出の効果をあげられている企業はまだ多くないのが現状です。
DXを推進し企業のビジネス効果につなげるためには、既存業務へのITツール導入にとどまらずビジネスのやり方をITで変革させるための全社的な取り組みが求められます。
本講座では、現在の企業のDX取り組み状況や推進上の課題を確認し、またDXを推進するために打ち出された様々な施策を振り返ります。そのうえで、DXによるビジネス成果をあげている企業の事例を交えつつ、DX推進の成功のポイントと取り組み方を考えていきます。

【ポイント】
本講座では、DXをITツール導入で終わらせず、ビジネス変革につなげ本来のDXを実現するためにどのように取り組めばよいか、実例を交えつつ考えていきます。
DXの社内担当・推進者、またはDX推進の必要性を感じており具体的な進め方を知りたい方、すでに社内のDX化に取り組んでいるが課題を感じている方の参加を想定しています。

【研修日時】
令和5年9月22日(金) 10:00~17:00(内休憩1時間含む)

【研修会場】 オンライン開催
接続方法等は、お申込みいただいた方に別途お知らせします。

【講座内容】
1.DX概論
(1)DXとは
 ・DXとは ・DXのメリット
(2)DXの必要性
 ・経営環境の変化 ・企業のDX取り組み状況 ・ITシステムの現状と課題
 ・DX推進の重要性
(3)DX推進施策
 ・DX認定 ・DX銘柄、DXセレクション ・デジタルガバナンス・コード
2.DX導入事例
(1)DXの成功事例
(2)成功のポイント
(3)DX推進の課題
3.DX戦略の導入
(1)DXの進め方
 ・DX推進のプロセス
(2)DX推進体制
(3)DX人材
 ・DX推進に必要なIT人材 ・DX人材の現状 ・DX人材の育成、確保
(4)DX推進のためのデジタル技術
 ・ビッグデータ ・AI、機械学習 ・クラウドサービス ・データ分析基盤

【講師】 古郡 一雅 氏(株式会社サートプロ IoT技術講師/中小企業診断士)
青山学院大学経済学部経済学科卒業後、大手IT企業のシステムエンジニア/プロジェクトマネージャとして25年以上にわたり、主に金融系企業の社内サーバインフラ、ネットワーク、IP電話、Web会議、データ分析基盤等のシステムの提案や開発プロジェクトマネジメントに従事。社内トップクラスのPM資格(エグゼクティブプロジェクトマネージャ)を有しており、近年は高難度プロジェクトでのマネジメント業務や後進PM育成、企業のDX課題解決コンサルティング業務に携わる。
本業の傍ら、東洋大学大学院・修士(経営学)を修了し、中小企業診断士としても中小企業のIT導入支援をはじめとした経営コンサルティングを行う。
中小企業診断士、PMP(米国PMI認定)、システムアナリスト(IPA)。株式会社サートプロ 技術講師。

【参加対象】
・自社でDXを推進する立場の方、DXの取り組みに興味関心を持っている方
・DXの事例から成功のポイントを知りたい方

【受講料金】
3,300円 / 1名(税込) オリジナルテキスト付き。

【受講定員】
20名(1社から複数名参加可能です)
※最少催行人数:15名
15名に満たない場合は実施を見送ることがあります。

【申込締切】 9月7日(木)
        但し、定員に達し次第、申し込みを締め切ります。

【申込方法】
添付の申込用紙に必要事項を記入の上、JASPA事務局宛メールでお申し込みください。
メールアドレス( jaspajimu@jaspanet.or.jp )

【注意事項】
Zoomを使ったオンライン講習ですので、カメラ、マイクの付いているパソコンやタブレット
で受講が可能なこと

【お問い合わせ】
全国ソフトウェア協同組合連合会(JASPA)
E-mail:jaspajimu@jaspanet.or.jp 
TEL:080-5939-4275

【受講者へのお願い】
受講にあたっては、下記URLか2次元コードより「同時双方向通信による生産性向上支援訓練利用
規約」を事前にご確認ください】
https://www.jeed.go.jp/js/jigyonushi/q2k4vk000000v87c-att/q2k4vk000003ojz1.pdf

添付
講座案内DXの推進講座案内
受講申込書

令和5年9月JASPA理事会/運営委員会開催のご案内

令和5年9月度JASPA理事会/運営委員会は、北海道ソフトウェア事業協同組合主催により、北海道札幌市にて開催いたします。全国多くの皆さまに参加いただきたいので、WEBでのご出席も承ります。
つきましては、皆さまのご都合を8月25日(金)迄に、添付の申込書或いは、以下申込みフォームに必要事項を記入の上E-mail( jaspajimu@jaspanet.or.jp )にてご連絡頂きますよう宜しくお願い申し上げます。尚、JASPA理事が欠席される場合は、お手数ですが、添付の委任状に必要事項を記入の上、事務局までご送付ください。

1.日  程: 令和5年9月14日(木)午後4時00分~午後6時00分

2.会  場: 札幌プリンスホテル 国際館パミール 会議室
        及び、WEBのハイブリッド開催
        北海道札幌市中央区南3条西12丁目 TEL: 011-241-1111
         www.princehotels.co.jp/sapporo/

3.主  催: 北海道ソフトウェア事業協同組合

4.会  費: 15,000円(WEB出席の方は無料)

5.お申込み: 添付の申込書、或いは、以下フォームにて、お申込みください。

6.懇 親 会 : 札幌プリンスホテル内宴会場

7.スポーツ大会: 9月15日(金)開催
  会  場: 札幌北広島ゴルフ俱楽部 西コース
        北広島市中の沢450-1 TEL: 011-373-1111       
  会  費: 5,000円  プレー費: 8,000円程度
        (ロッカーフィ―別途330円、キャディなし常用カート)
  スタート: 8時00分 アウトスタート6組
        *札幌市郊外に広がる自然の起伏を生かし戦略性の高い丘陵・林間
         コース。広々とした中にも起伏があって攻めの戦略を要求されま
         すが、強引な攻めは墓穴を掘る結果になりますので要注意!
        *札幌から30~40分以内と近く、終了後、空港にもストレスなく移
         動できます。

8.ご 宿 泊 : お手数ですが各自ご予約ください

——————————————————————————————————————–

<申込みフォーム> jaspajimu@jaspanet.or.jp 宛てにお申込みください。
●所属組合(団体)名:
●会社名:
●役職:
●氏名:
●理事会/運営委員会 ( 現地出席 / WEB出席 )
●懇親会 ( 出席 / 欠席 )
●スポーツ大会 ( 出席 / 欠席 )

以上、よろしくお願いいたします。

添付
理事会運営委員会(北海道)委任状.doc
令和5年9月理事会/運営委員会申込書.docx

JASPA 夏季交流ボウリング大会2023開催のお知らせ

時下ますますご清栄のこととお慶び申しあげます。
平素は当連合会の諸活動にご理解ご協力を賜り厚くお礼申し上げます。
さて、会員企業の皆さんと楽しく交流できる行事として、夏季交流ボウリング大会を開催することとなりました。社員福利厚生の場としてお役立て頂ければ幸いです。ぜひお誘いあわせの多数ご参加賜りますようご案内申し上げます。

1.開 催 日 2023年8月24日(木)

2.開催時間: 各会場共通 19時~20時30分
        受付開始時刻:18時30分頃より*
        (*日程近づきましたら各会場担当よりご連絡いたします)
3.場所
ROUND 1 ラウンドワン の以下店舗
・【北海道】札幌すすきの店 3レーン
https://www.round1.co.jp/shop/tenpo/hokkaidou-susukino.html
・【東北】仙台苦竹店 5レーン
https://www.round1.co.jp/shop/tenpo/miyagi-nigatake.html
・【東京】 池袋店 20レーン
https://www.round1.co.jp/shop/tenpo/tokyo-ikebukuro.html
・【関西】 千日前店 14レーン
https://www.round1.co.jp/shop/tenpo/osaka-sennichimae.html
・【九州】福岡天神店 5レーン
https://www.round1.co.jp/shop/tenpo/fukuoka-tenzin.html

4.参加費:3,000円程度
 各地区により多少異なります。日程近づきましたら各会場担当よりご連絡いたします。

5.当日のスケジュール(予定)
(1) 会長 挨拶
(2) 交流委員長 挨拶
(3) 始球式
(4) 競技
(5) 成績発表

6.お申込 
  下記URLからお申込み下さい
  https://business.form-mailer.jp/fms/075a64d6204993
8月7日(月)を一次締切としますが、各会場定員に達し次第締め切ります。

以上、よろしくお願いいたします。

JASPAオンラインハラスメント研修のご案内

           

2020年6月より改正労働施策総合推進法が施行され、職場内のパワーハラスメントを防止する規定が盛り込まれていることから、パワハラ防止法と呼ばれています。 大企業は2020年6月1日から、中小企業は2022年4月1日から施行されています。 つまり、全ての企業においてパワハラ防止法が適用されています。これに対応すべくオンライン研修をご用意しました。
詳しくは添付資料をご確認ください。

1.ハラスメント研修プログラム ※受講確認ができるよう提出シートあり
【ハラスメントを自分事に&ポジティブに防止】
(1)Part1 (約30分)
①ハラスメント発生のリスク
・人は忘れる・・
・明日は我が身!
②本当に怖い無自覚ハラスメント
・被害認識と加害認識のギャップ
・ハラスメントレベル自己チェック

(2)Part2(約35分)
①アンコンシャスバイアス
・「アンコンシャスバイアス」~無意識の偏見~とは?
・「アンコンシャスバイアス」を体験してみよう!
②アサーション
・「アサーション」とは
・ご自身のコミュニケーションタイプをチェック
・コミュニケーションスキル向上!
「アサーション」をやってみよう!

昨年4月施行のパワハラ防止対策義務化対応
待望の第2弾!大人気研修!
第一弾「基礎編」は、3,500人以上が受講!

【講師紹介】

動画研修講師 宮田享子(みやたきょうこ)みやた社労士事務所代表
・資 格 ・社会保険労務士 / 産業カウンセラー / 第一種衛生管理者
・講師実績 ・厚労省「職場のハラスメント対策支援事業」 ・企業様向け「メンタルヘルス対策」

2.料金
A 基礎編:25,000円(税別)
B 応用編:25,000円(税別)
C 基礎編と応用編:40,000円(税別)
※何人でも何回でも受講できます。

3.セット内容:オリジナルポスター付
動画URL2本、講義レジュメ(パワーポイント)受講確認提出シート、自己チェックシートなど

4.【研修お申し込み方法】
下記URLからお申込み下さい
https://business.form-mailer.jp/fms/85fb7932204534

※なお、添付資料の下部申込み票に該当事項明記し
 石津社労士事務所に直接FAX送信で申し込むことも可能です。

【お問い合わせ先】
本件に関するお問い合わせは、下記メールアドレスまでお願いいたします。
jaspajimu@jaspanet.or.jp
(なお、研修内容に関する問い合わせは、石津社労士事務所
 090-1738-7991 迄お願いします)

添付
2023ハラスメント研修応用編.pdf

静岡県三島市にて、6月度理事会・運営委員会/スポーツ大会を開催しました

【理事会/運営委員会】

日時 令和5年6月15日 16:00~17:30
開催場所 三島商工会議所、及び、WEB開催
出席者数 29名(うちWEB出席8名)

<<会長挨拶>>

<<決議事項>>

第1号議案 ASPIC クラウドアワード2023後援名義使用の件(事務局)

<<報告事項>>

第2号議案 JASPAビジネス創出展2023 開催の件(事務局)
第3号議案 JASPA専任委員会からの報告(太田副会長)
  ①経営支援委員会  ②ビジネス推進委員会  ③教育・人財委員会
  ④社会貢献・福利厚生委員会 ⑤交流委員会  ⑥広報委員会
第4号議案 JASPA海外視察(台湾)募集の件(林副会)
第5号議案 7月度、8月度理事会/運営委員会開催について(事務局)
第6号議案 2023年~2024年年間スケジュールの件(事務局)

<<その他>>

静岡県ソフトウェア事業協同組合 会員紹介(海野理事長)

【スポーツ大会】

日 程 令和5年6月16日(金) 
場 所 東名カントリークラブ 裾野コース

「ChatGPTってどうよ」の会を開催しました

JASPAではエンジニアのコミュニティー(情報交換)を目的として、“〇〇って最近よく聞くけど、〇〇ってどうなのよ?”といったトレンドの技術や関心のある事項を皆さんで勉強する、“「ってどうよ」の会”を不定期に開催しております。
第4回目となる今回の題材はChatGPT、AI(人工知能)の進化により、より人間らしい会話を可能にしたChatGPTに対する関心度合いは非常に高く、過去最高の83名もの方にご参加いただきました。
株式会社イトナブの取締役 CTO久保様、参加していただいた受講者の皆様、ありがとうございました。

日時:6月8日(木)18:30〜19:30(MAX20:00)
場所:オンライン(Zoom)開催
講師:株式会社イトナブ 取締役 CTO 久保昇也 氏

【セミナー内容】
・ChatGPTの概要と特徴
・ChatGPTを用いた応用事例
・ChatGPTの今後の展望

JASPA新入社員交流会2023を開催しました

令和5年5月29日(月)に、JASPA新入社員交流会2023を開催しました。コロナ禍により、過去3年はオンラインでの開催とせざるを得ませんでしたが、今年は全国6拠点(札幌、仙台、東京1、東京2、大阪、福岡)で現地開催することができました。
参加者も過去最大の109名、各地とも大いに盛り上がりました。

<スケジュール>
18:30 開会
18:30 ご挨拶(安延会長)
18:35 JASPA紹介(林副会長、交流委員長)
18:45 乾杯(小堀理事長)
19:00 自社・自己紹介(進行:太田副会長、教育・人財委員長)
20:00 歓談(積極的な名刺交換時間)
20:20 総括(株式会社アドコムソフト 加来社長)
20:25 中締め挨拶(奥出交流副委員長)
20:30 Web中継終了

<各地の参加者数>
札幌会場    4名
仙台会場    4名
東京会場1   38名
東京会場2   8名
大阪会場   45名
福岡会場   10名
合計     109名

尚、当日の模様につきましては、後日、JASPA YouTubeチャンネルにて公開いたします。公開の際は、改めてご案内いたします。

JASPAへのお問い合わせ・質問はこちらから
お問い合わせ