札幌市にて、8月度理事会・運営委員会/スポーツ大会を開催しました。
【理事会/運営委員会】
日 時 令和7年8月7日 16:00~18:00
開催場所 ホテルマイステイズ札幌アスペン 会議室 アスペンA、及び、WEB開催
出席者数 総勢29名 (内7名web参加)
<<承認事項>>
第1号議案 監事退任の件(JITRAD・堀越氏)
第2号議案 JASPA×JIET 営業交流会収支報告(東京・関西)(事務局・藤巻)
第3号議案 JASPA 夏季交流ボウリング大会2025 協賛の件(事務局・小倉)
<<報告事項>>
第4号議案 JASPA創出フェア2025実行委員会からの報告(太田副会長)
第5号議案 JASPA 専任委員会からの報告
第6号議案 HISCO IT フォーラム、KT-NET フェスタ開催ご案内(事務局・鷹羽)
第7号議案 『DX認定取得促進セミナー』開催のご案内
第8号議案 令和7年9月東京開催 理事会/運営委員会(案)について(事務局・藤巻)
第9号議案 2024年10月理事会/運営委員会
2025 年~2026 年 年間スケジュールの件(事務局・鷹羽)
第10号議案 台湾 日台クラウド協会×JASPA× KT-NET ビジネス交流会について
第11号議案 ソフトウェア事業協同組合 9月末退会について(磯崎理事長)
<<その他>>
北海道ソフトウェア事業協同組合活動報告(朝倉理事長)
【スポーツ大会】
日程 令和7年8月8日 (金) 場所 札幌エルムカントリークラブ 西コース
理事会の様子

懇親会の様子

JASPA 夏季交流ボウリング大会2025開催のご案内
時下ますますご清栄のこととお慶び申しあげます。
平素は当連合会の諸活動にご理解ご協力を賜り厚くお礼申し上げます。
さて、会員企業の皆さんと楽しく交流できる行事として、今年も恒例の夏季交流ボウリング大会を開催することとなりました。社員福利厚生の場としてお役立て頂ければ幸いです。
ぜひお誘いあわせの多数ご参加賜りますようご案内申し上げます。
開 催 日 2025年8月28日(木)
開催時間: 各会場共通 19時~20時30分
受付開始時刻:18時30分より*
(*日程近づきましたら各会場担当よりご連絡いたします)
場所
ROUND 1(ラウンドワン)の以下店舗
・【北海道】札幌すすきの店 5レーン
https://www.round1.co.jp/shop/tenpo/hokkaidou-susukino.html
・【東北】仙台苦竹店 7レーン
https://www.round1.co.jp/shop/tenpo/miyagi-nigatake.html
・【東京】 板橋店 20レーン
https://www.round1.co.jp/shop/tenpo/tokyo-itabashi.html
・【関西】 千日前店 13レーン
https://www.round1.co.jp/shop/tenpo/osaka-sennichimae.html
・【九州】福岡天神店 10レーン
https://www.round1.co.jp/shop/tenpo/fukuoka-tenzin.html
参加費:3,000円程度(懇親会に参加する場合、懇親会費は別途必要)
各地区により多少異なります。日程近づきましたら各会場担当よりご連絡いたします。
当日のスケジュール(予定)
(1) ビジネス交流委員長 挨拶
(2) 始球式
(3) 競技
(4) 成績発表(ボウリング場の利用時間の関係で、後日発表となる予定です。)
景品ご提供のお願い
毎年のことで申し訳ございませんが、参加いただきます各社様にお願いです。
今年も景品の提供をお願いいたします。参加いただく各社の代表者の方、
以下お申込みフォームより、ご協力お願いします。
お申込み
下記URLからお申込み下さい。ボウリング大会終了後、懇親会も予定しています、参加可否をお知らせください。
https://business.form-mailer.jp/fms/81dff8f7300159
締切:8月15日(金) 但し、各会場定員に達し次第締め切ります。
JASPA×JIET 大阪合同名刺交換会を開催しました。
JASPA43名 JIET44名 総勢87名
多くの参加者が積極的に交流し、有意義なネットワークづくりの場となりました。
日時 2025年7月17日(木)17:00~19:00
会場 HDC大阪 C terrace グランフロント大阪北館 5F
目的 両団体の交流を深めると共に、ビジネスに繋がる機会を創出する事。
開会ご挨拶

名刺交換の様子

宮城県にて、7月度理事会・運営委員会/スポーツ大会を開催しました。
【理事会/運営委員会】
日 時 令和7年7月10日 16:00~18:00
開催場所 エル・ソーラ仙台 AER28階研修室、及び、WEB開催
出席者数 25名※内6名web参加
<<承認事項>>
第1号議案 JASPA内エンジニアコミュニティ「Copilotってどうよ」収支報告(事務局・藤巻)
第2号議案 HISCO IT経営改革フォーラム2025協賛の件(奥出副会長)
第3号議案 KT-NETフェスタ2025協賛の件(事務局・鷹羽)
第4号議案 「Cloud Operator Days Tokyo 2025」後援依頼の件(事務局・鷹羽)
<<報告事項>>
第5号議案 JASPA創出フェア2025実行委員会からの報告(太田副会長)
第6号議案 JASPA 専任委員会からの報告
第7号議案 DX 事業協同組合 DX 認定取得促進セミナー開催趣意書(案)について
(塚本氏 石井氏)
第8号議案 令和7年9月東京開催 理事会/運営委員会(案)について(事務局・藤巻)
第9号議案 2024年8月理事会/運営委員会(北海道)朝倉委員長
2025 年~2026 年 年間スケジュールの件(事務局・鷹羽)
<<その他>>
宮城県ソフトウェア事業協同組合活動報告(古山理事長)
【スポーツ大会】
日程 令和7年7月11日 (金)
場所 利根ゴルフ倶楽部
理事会の様子

懇親会の様子

オンライン生産性向上支援訓練
『DX人材育成の進め方』のご案内
全国ソフトウェア協同組合連合会(JASPA)では、独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構東京支部生産性向上人材育成支援センターの実施する、在職労働者の労働生産性向上を目的とした「生産性向上支援訓練」を、事業取組団体として選定を受け、人財・教育委員会により、JASPA会員企業の皆様・IT業界の皆様に講座を開講致します。
本講座は、自社に適したDX推進体制の構築を目指し、DXを自分事として捉え行動できる人材の育成方法を学びます。DXリテラシーの基本から、業務改革に必要な組織体制、人材の種類と役割、育成手法までを体系的に理解します。また、自社に不足する人材の洗い出しや、スキルギャップを補うリスキリング施策の立案、人材確保の対策など、実践的な育成方針の策定につなげる内容です。DXを推進する組織と人材の両面から課題解決を図る事を目的としています。
Zoomを使ったオンラインでの受講ができますので、奮ってご参加ください。
【講座名】 「DX人材育成の進め方」研修
【ポイント】
自社内においてDXを推進するに当たり、製品やサービス、ビジネスモデルを変革するとともに、業務そのものや、組織、プロセス、企業文化・風土を変革する人材の育成方法を習得いたします。
【研修日時】
令和7年8月22日(金) 10:00~17:00(内休憩1時間含む)
【研修会場】 オンライン開催
接続方法等は、お申込みいただいた方に別途お知らせします。
【講座内容】
1 DXリテラシーと業務改革
・DXとは何か、DXを阻害するものは何か
・DXリテラシー標準とは
・DX推進に係る組織体制
・DX人材の確保”
2 DX推進を担う人材
・DXリテラシーを身につけた人材イメージ
・推進役と各部門の連携
・外部組織との連携
・自社において不足しているDX人材の洗い出しと育成方針の作成
3 DX人材の育成方法
・推進役の育成
・必要なスキル、不足する人材の質と量の明確化
・リスキリング
・育成方針の作成
・人材不足を乗り越えるための対策
【講師】 山森 直樹 氏(株式会社サートプロ IoT技術講師/中小企業診断士)
大学院修士課程を終了後、製造業で計算機科学の関する研究開発、情報システム戦略企画、ICTやAI等に関する技術企画・技術管理や採用など20年以上携わってきた。技術士や中小企業診断士として、事業計画策定や資格試験対策、Webマーケティングなどに加え、事業承継士や販売士として親族や従業員へのコミュニケーション強化のアドバイスをしている。
株式会社株式会社サートプロ 技術講師
【参加対象】
・DXについてきちんと理解したい管理職、戦略企画やマーケティング部門方
(ITやDX技術の講義はありません)
・DX推進部門の方
・DX推進のメンバーになったIT技術者
【受講料金】
3,300円/1名(税込) オリジナルテキスト付き
【受講定員】
20名(1社から複数名参加可能です)
※最少催行人数:15名
15名に満たない場合は実施を見送ることがあります。
【申込締切】 8月8日(金)
但し、定員に達し次第、申し込みを締め切ります。
【申込方法】
https://business.form-mailer.jp/fms/402b70a5299759
※頁最後に添付されている申込用紙に必要事項を記載の上一緒にお送りください。
お手数ですが全項目記載漏れのないようにご記入いただければ幸いです。
【注意事項】
Zoomを使ったオンライン講習ですので、カメラ、マイクの付いているパソコンやタブレットで受講が可能なこと
【お問い合わせ】
全国ソフトウェア協同組合連合会(JASPA)
E-mail:jaspajimu@jaspanet.or.jp
TEL:080-5939-4275(事務局 小田島)
【受講者へのお願い】
受講にあたっては、下記URLか2次元コードより「同時双方向通信による生産性向上
支援訓練利用規約」を事前にご確認ください
https://www.jeed.go.jp/js/jigyonushi/q2k4vk000000v87c-att/q2k4vk000003ojz1.pdf
添付 |
受講申込書 |
令和7年7月4日 JASPA/JIET 東京合同名刺交換会を開催しました。
JASPA42名 JIET61名 総勢103名
会場の導線も良く、参加の方々は昨年以上にスムーズに、かつ活発に名刺交換する様子が見られました。
日時 2025年7月4日(金)17:00~18:40
会場 株式会社アイドマ・ホールディングスイベントスペース
目的 新規の協業先獲得・人脈の形成・情報交換
会場の様子


JASPA内エンジニアコミュニティー 「〇〇ってどうよ」の会 開催ご報告
第5回テーマ「Copilot」
教育人材委員会主催にて、話題のAIアシスタント「Microsoft Copilot」の勉強会を開催しました。総勢34名(内web参加7名)
日 時 :2025年6月18日(水)18:30~19:30
講 師 :ALJ Education Plus 株式会社 笠原氏
HP:https://www.aljep.com/alj_it_school.php
場 所 :JASPA会議室(泉岳寺) ハイブリッド形式
先に講師からMicrosoft Copilotの基本機能とChatGPTとの違いを整理するなど、それぞれの特徴や活用シーン。Copilotの最新機能を中心にできることを分かりやすくご説明。その後、参加者同士でグループにわかれ、実践事例の意見交換をしていただきました。参加者の皆さまは積極的にディスカッションに取り組んでくださり、最後の発表も時間の制約がある中で興味深く面白い内容が多く、その後の懇親会含め有意義な時間となりました。
補足として今回は、Copilot勉強会としては初回ということもあり、オンライン参加の方々へご不便をおかけしたり、PCをお持ちでない方への準備対応に時間を要し、スタートが押してしまう場面もありました。これを活かし、次回以降よりスムーズで充実した勉強会になるよう、改善に努め、皆様とよりよい勉強や交流の時間を目指してまいります。
勉強会の様子

静岡県にて、6月度理事会・運営委員会/スポーツ大会を開催しました。
【理事会/運営委員会】
日 時 令和7年6月12日 15:00~17:00
開催場所 三島市民文化会館 2F特別会議室、及び、WEB開催
出席者数 25名※内6名web参加
<<承認事項>>
第1号議案 青森県ソフトウェア協同組合解散によるJASPA 脱退に伴う9 月理事会運営委員会開催について(事務局・藤巻)
第2号議案 「シニアライフサポート社」との団保険契約の件
(経営支援委員会・池田委員長代理鷹羽)
第3号議案 JASPA 創出フェア2025 ご案内、及び、ご協賛のお願い(太田副会長代理藤巻)
第4号議案 新入社員交流会収支報告(事務局・小倉)
<<報告事項>>
第5号議案 JASPA 専任委員会からの報告、
① 経営支援・社会貢献・福利厚生委員会 ② ビジネス交流委員会
③ 教育・人財委員会 ④ 広報委員会
第6号議案 2024 年7月理事会/運営委員会(宮城)、
2024 年8月理事会/運営委員会(北海道)、
2025 年~2026 年 年間スケジュールの件(事務局・鷹羽)
<<その他>>
静岡県ソフトウェア事業協同組合活動報告(海野理事)
【スポーツ大会】
日程 令和7年6月13日 (金)
場所 新沼津カントリークラブ
理事会の様子


懇親会の様子

スポーツ大会の様子

令和7年度 新入社員交流会を開催しました。
毎年、恒例行事となった新入社員交流会を今年も東京、大阪、福岡の3拠点で開催しました。
日時 令和7年5月30日(金) 18:30~20:30
開催場所 東京会場:全国ソフトウェア協同組合連合会会議室
大阪会場:イタリアンダイニング&カフェDECO
福岡会場:株式会社アドコムソフト社内
参加者 参加者:東京(新人36名、先輩8名、合計44名)、
大阪(新人29名、先輩19名、合計48名)、
福岡(新人4名、先輩3名、合計7名)
3会場合計(新人69名、先輩30名、合計99名、事務局、スタッフ除く)
各会場をオンライン(ZOOM)で繋いで、会場相互の交流を企画しておりましたが、皆さんの熱気により、相互で音声が殆ど聞こえない状況となってしまったため、会場相互の交流は断念し、急遽、各会場内のみの交流に変更しました。
それでも参加した皆さまには大いに楽しんでいただき、先輩や仲間たちとの出会いが、今後個々の活躍の力になることが期待できる、大変有意義な会となりました。
交流会の様子


JASPA第30回通常総会・共済会総会、理事会/運営委員会/スポーツ大会を開催しました。
日 付 令和7年5月15日 16:00~18:00
開催場所 JASPA会議室、及びWEB開催
出席者数 33名※内4名web
【理事会/運営委員会】16:00~16:45
<報告事項>
第1号議案 JASPA ビジネス創出展2025 実行委員会からの報告
第2号議案 専任委員会からの報告
① 経営支援・社会貢献・福利厚生委員会 ② ビジネス交流委員会
② 教育・人財委員会 ④ 広報委員会
第3号議案 6月度、7月度、8月度 理事会/運営委員会開催について
第4号議案 令和7年度 年間スケジュールの件
【共済会総会】16:50~17:05
【第30回通常総会】17:10~18:00
第1号議案 令和6年度事業報告書及び決算関係書類承認の件
第2号議案 令和7年度事業計画、
収支予算並びに経費の賦課及び徴収方法決定の件
第3号議案 令和7年度借入金残高の最高限度決定の件
第4号議案 1組合員に対する貸付金残高の最高限度決定の件
第5号議案 手数料及び貸付利息の最高限度決定の件
第6号議案 役員報酬決定の件
【スポーツ大会】
日程 令和7年5月16日 (金)
場所 太平洋クラブ 成田コース
理事会の様子

懇親会の様子

スポーツ大会の様子
