JASPA新入社員交流会(オンライン)のご案内(交流委員会)
若い社員が多くの人前で話をする経験をする傍ら、JASPAについて理解していただき、同世代の仲間と知り合い今後の社会生活に活かしてもらうことを目的に、下記の通り、新入社員交流会を開催いたします。(2021年は、14社70名の方が参加し、盛大に開始することができました。)
新型コロナウィルスの影響により、なかなか他社の方々との交流が難しい状況の中、この機会をご利用いただければと思います。
1.開 催 日 2022年5月23日(月)
2.開催時間 18:15~20:30
3.場所
オンライン開催 参加URLにつきましては、後日、送付いたします。
(会社単位でも個人単位でも参加は可能ですが、よりよい交流を行うために、会社単位で一堂
に会していただき、参加することを推奨いたします。)
4.対象者
JASPA会員の2022年新入社員及び先輩社員
5.当日のスケジュール
(1) 総合司会 太田副会長
(2) 安延会長 挨拶
(3) 林副会長、交流委員長 挨拶(JASPAの紹介、交流委員会の紹介)
(4) 各社新入社員順次紹介
・各会社ごとに、最初に、参加者の1名が会社の紹介を行います。
(会社の発表順は、当日お知らせ致します。)
・以後、順番に1名30秒程度で、名前、入社後の豊富等を発表してください。
・先輩社員が参加している会社は、状況を見ながら、ひと言メッセージを行ってください。
・細かい進行は各会社にお任せいたします。
(5) 閉会挨拶
6.お申込み
https://pro.form-mailer.jp/fms/adce3431254249
上記申込みフォームの中に、名刺ツールのURLを入力する箇所があります。
ここは必須入力事項ではありませんが、名刺交換の代わりに利用いたします。
尚、参加者の会社名、氏名、名刺ツールのURLは、参加者の皆様に公開します。
今後の交流の一助としてご利用ください。
エンジニアコミュニティー「ってどうよ」の会 ~第3回「IoTってどうよ」~を開催しました(教育人財委員会)
人財教育委員会主催の「ってどうよ」の会では、エンジニアのコミュニティー形成を目的に、エンジニアが気になる「それってどうなのよ?」をミニセミナー形式で取り上げていきます。
3月15日、第3回目となる「IoTってどうよ」を開催、10社22名が参加しました。講師は、株式会社サートプロ株(DX事業協同組合)代表取締役 近森 満 氏。IoTの現状、IoTとDX、各産業におけるIoTの導入事例、IoTエンジニアとして求められるスキルと学習方法、IoTのこれから、等について、わかりやすく解説いただきました。
今後も「ってどうよ」の会は、定期的に開催していきます。取り上げてほしいテーマがあればぜひ事務局宛にご連絡下さい。どうぞよろしくお願いいたします。
添付 | サイズ |
プレゼンテーション1(1).pdf | 261.88 KB |
JASPA内エンジニアコミュニティー「ってどうよ」の会 第3回「IoTってどうよ」開催のお知らせ
コロナの話題に辟易する今日この頃、我々の生活や企業活動が日常を取り戻すにはまだ時間がかかりそうです。我々の業界ではテレワークの導入が進み、それが感染拡大防止の一助となりつつも、コミュニケーションの低下が危惧されております。
そこで教育人財委員会では、今春よりエンジニアのコミュニティー形成を目的とした企画を立ち上げました。エンジニアが気になっている(であろう)「それってどうなのよ?」的事項を掘り下げる、「ってどうよ」の会です。
毎回トレンドとなっている技術をテーマに30分程度の“プチ”セミナーを行い、その後参加者による情報交換を行う約1時間程度の会となります。
第3回となる今回はIoTをテーマに以下の要綱で開催します。皆さまお気軽にご参加ください。
タイトル:「IoTってどうよ」
講 師:DX事業協同組合所属 株式会社サートプロ 代表取締役:近森 満 様
対象者:IoT初心者、もしくはIoTに興味のある方。
内 容:IoTの現状
IoTとDX
各産業におけるIoTの導入事例
IoTのこれから
IoTエンジニアとして求められるスキルと学習方法 等
日 時:2022年3月15日(火)18:00~19:00
場 所:Zoom *ご登録いただいたメールアドレスへ別途URLをお知らせします。
参加費:無料
定 員:50名
締 切:2022年3月11日(金)
申 込:事務局宛て「会社名、氏名、メールアドレス」を明記の上メールを送付下さい。
メールアドレス : jaspajimu@jaspanet.or.jp