JASPA 全国ソフトウェア協同組合連合会

令和6年生産性向上支援オンライン研修 第5回『ビジネス現場における交渉力』のご案内

全国ソフトウェア協同組合連合会(JASPA)では、独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構東京支部生産性向上人材育成支援センターの実施する、在職労働者の労働生産性向上を目的とした「生産性向上支援訓練」を、事業取組団体として選定を受け、人財・教育委員会により、JASPA会員企業の皆様・IT業界の皆様に講座を開講致します。

本講座は、営業やサービスを展開する現場では、相手と接する時間の中で生産的なやりとりをしていくことが求められる。こうした対応力はもって生まれた性格によるものではなく、必要なビジネススキルの習得によって高まる対応能力であり、本コースでは現場の第一線で活躍が期待できる社員が持つべき交渉スキルを習得していただく事を目的としています。Zoomを使ったオンラインでの受講ができますので、奮ってご参加ください。

【講座名】 「ビジネス現場における交渉力」研修

【ポイント】

ビジネス現場に限らず、交渉の場面では相手の要望を的確に理解することが求められます。
素早く要望を引き出すこと、交渉戦術を学び、会社組織の資産となるスキルの共有化を目指します。

【研修日時】

令和7年2月21日(金) 10:00~17:00(内休憩1時間含む)

【研修会場】 オンライン開催
    ※接続方法等は、お申込みいただいた方に別途お知らせします。

【講座内容】

1 ビジネスネゴシエーション

・交渉と折衝について
・交渉のタイプ(WIN-LOSE,WIN-WIN)

2 BATNA(Best Alternative to Negotiated Agreement)を想定した交渉術

・BATNAとは
・BATNAを想定した交渉術

3 交渉戦術

・交渉計画の立て方
・交渉戦略の構想化

【講師】 山森 直樹 氏(株式会社サートプロ IoT技術講師/中小企業診断士)

大学院修士課程を終了後、製造業で計算機科学の関する研究開発、情報システム戦略企画、ICTやAI等に関する技術企画・技術管理や採用など20年以上携わってきた。技術士や中小企業診断士として、事業計画策定や資格試験対策、Webマーケティングなどに加え、事業承継士や販売士として親族や従業員へのコミュニケーション強化のアドバイスをしている。

株式会社株式会社サートプロ 技術講師

【参加対象】

・社内社外問わず交渉力のスキルを身につけたい方
・交渉力のスキルを組織内に広めたい方
・営業やソリューション提案力を交渉術も交えて上げていきたい方
・管理職やエンジニア領域において的確な意思決定を促したい方

【受講料金】

3,300円/1名(税込) オリジナルテキスト付き

【受講定員】

20名(1社から複数名参加可能です)
※最少催行人数:15名
15名に満たない場合は実施を見送ることがあります。

【申込締切】 2月10日(月)
        但し、定員に達し次第、申し込みを締め切ります。

【申込方法】

https://business.form-mailer.jp/fms/8a9a6950269668

※頁最後に添付されている申込用紙に必要事項を記載の上一緒にお送りください。
 お手数ですが全項目記載漏れのないようにご記入いただければ幸いです。

【注意事項】

Zoomを使ったオンライン講習ですので、カメラ、マイクの付いているパソコンやタブレットで受講が可能なこと

【お問い合わせ】

全国ソフトウェア協同組合連合会(JASPA)
E-mail:jaspajimu@jaspanet.or.jp 
TEL:080-5939-4275(事務局 小田島)

【受講者へのお願い】

受講にあたっては、下記URLか2次元コードより「同時双方向通信による生産性向上
支援訓練利用規約」を事前にご確認ください
https://www.jeed.go.jp/js/jigyonushi/q2k4vk000000v87c-att/q2k4vk000003ojz1.pdf

添付
11_受講申込書参加者用 第5回『ビジネス現場における交渉力』

令和7年 賀詞交歓会 のご案内(理事会/運営委員会)

令和7年の賀詞交歓会ですが、品川プリンスホテルアネックスタワーにて、従来通り着席スタイルで開催することとなりました。また、参加費につきましては、わずかではございますが値下げし、おひとり様14,000円といたしました。ぜひ、親睦・交流を深める場としてご参加頂ければ幸甚でございます。

また、翌17日には恒例のスポーツ大会も例年通り開催いたします。
併せてご参加いただきますようお願いいたします。

<理事会/運営委員会>
日 時 :令和7年1月16日(木) 15時30分~17時00分
会 場 :全国ソフトウェア協同組合連合会 会議室、及び、WEB開催
     〒108-0074 東京都港区高輪二丁目15番8号 グレイスビル泉岳寺前2階

<賀詞交歓会>
日 時 :令和7年1月16日(木) 18時00分~19時30分
会 場 :品川プリンスホテル アネックスタワー 5階プリンスホール(着席開催)
会 費 :14,000円

プログラム
  17:30 受付開始
  18:00 開会
      乾杯、来賓挨拶、各組合理事長挨拶
      歓談、及び、アトラクション
  19:30 閉会

<スポーツ大会>
日 程  令和7年1月17日(金)
     スタート時間 9:00、OUT IN各4組、合計8組
場 所  長竹カントリークラブ
     〒252-0154 神奈川県相模原市緑区長竹1838
     http://www.nagatake-cc.jp/
     料金等、詳細決まり次第、改めてお知らせします。

<申込方法>
令和6年12月26日(木)までに、各所属組合に、お申込みいただくか、或いは、
以下申込フォームに記載の上、事務局宛E-mailにてお申し込み下さい。
参加者の会費につきましては、賀詞交歓会終了後、各所属組合様から請求させていただきます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

<お申込みフォーム> ( 事務局宛 jaspajimu@jaspanet.or.jp

令和7年 理事会/運営委員会、賀詞交歓会、スポーツ大会に出席致します。
 ●所属組合(団体)名
 ●会社名
 ●役職
 ●氏名
 ●理事会/運営委員会 ( 現地出席 / WEB出席 / 欠席 )
 ●賀詞交歓会  ( 出席 / 欠席 )
 ●スポーツ大会 ( 出席 / 欠席 )

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

令和6年生産性向上支援オンライン研修 第4回『後輩指導力の向上と中堅・ベテラン従業員の役割』のご案内

全国ソフトウェア協同組合連合会(JASPA)では、独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構東京支部生産性向上人材育成支援センターの実施する、在職労働者の労働生産性向上を目的とした「生産性向上支援訓練」を、事業取組団体として選定を受け、人財・教育委員会により、JASPA会員企業の皆様・IT業界の皆様に講座を開講致します。

本講座は、中堅・ベテラン従業員がこれまで培った経験を活かした後輩従業員を指導するためのコーチング法の知識と技能を習得し、職場の課題解決に向けた先導的な役割をご理解いただく事を目的としています。Zoomを使ったオンラインでの受講ができますので、奮ってご参加ください。

【講座名】 「後輩指導力の向上と中堅・ベテラン従業員の役割」研修

【ポイント】

自身の職務の棚卸や職場に求められる役割を理解した上で、ティーチングやコーチングを活用した指導方法を理解することを目的とし、後輩従業員に対する援助・指導の方法を知ることをスキルとして身につける内容になります。

【研修日時】

令和7年1月17日(金) 10:00~17:00(内休憩1時間含む)

【研修会場】 オンライン開催

  接続方法等は、お申込みいただいた方に別途お知らせします。

【講座内容】

1  職場の課題                                                                                       

・職場の現状把握
・職場の課題と解決のプロセス      

2  求められる役割                                                                                              

・職務経験の確認
・上司とのコミュニケーションによる役割の確認

3  ティーチングを活用した指導法                           

・ティーチングの進め方
・ティーチングのスキル

4  コーチングを活用した指導法   

・コーチングの目的
・コーチの心構え
・コーチングの原則

【講師】 山森 直樹 氏(株式会社サートプロ IoT技術講師/中小企業診断士)

大学院修士課程を終了後、製造業で計算機科学の関する研究開発、情報システム戦略企画、ICTやAI等に関する技術企画・技術管理や採用など20年以上携わってきた。技術士や中小企業診断士として、事業計画策定や資格試験対策、Webマーケティングなどに加え、事業承継士や販売士として親族や従業員へのコミュニケーション強化のアドバイスをしている。

株式会社株式会社サートプロ 技術講師

【参加対象】

・上司と職場内の役割を共有したいリーダー層
・ティーチング手法を理解し、指導に活かしたい管理職
・コーチング手法を理解し、指導に活かしたい管理職
・これまで培った経験を論理的に知識継承したいベテラン社員

【受講料金】

3,300円 / 1名(税込) オリジナルテキスト付き

【受講定員】

20名(1社から複数名参加可能です)
※最少催行人数:15名

15名に満たない場合は実施を見送ることがあります。

【申込締切】 1月7日(火)
        但し、定員に達し次第、申し込みを締め切ります。

【申込方法】

https://business.form-mailer.jp/fms/511130b2263602

※頁最後に添付されている申込用紙に必要事項を記載の上一緒にお送りください。
 お手数ですが全項目記載漏れのないようにご記入いただければ幸いです。

【注意事項】

Zoomを使ったオンライン講習ですので、カメラ、マイクの付いているパソコンやタブレットで受講が可能なこと

【お問い合わせ】

全国ソフトウェア協同組合連合会(JASPA)
E-mail:jaspajimu@jaspanet.or.jp 
TEL:080-5939-4275(事務局 小田島)

【受講者へのお願い】

受講にあたっては、下記URLか2次元コードより「同時双方向通信による生産性向上支援訓練利用規約」を事前にご確認ください】

https://www.jeed.go.jp/js/jigyonushi/q2k4vk000000v87c-att/q2k4vk000003ojz1.pdf

添付
11_受講申込書参加者用 第4回『後輩指導力の向上と中堅・ベテラン従業員の役割』.xlsx

DX事業協同組合「DX事例研究セミナー・RFID技術見学会」開催のお知らせ

DX事業協同組合(東京都品川区、理事長:石井雄二)は、サトーヘルスケア株式会社(東京都港区、代表取締役社長:坂元伸一郎)との共催で「DX事例セミナー及びRFID技術見学会」を2024年10月25日(金)開催します。本セミナーでは、DX(デジタルトランスフォーメーション)の推進において重要な役割を担う要素技術の一つである自動認識技術を用いたソリューション事例を学ぶ企画です。
第1部では福岡県飯塚市に拠点を置くブロックチェーン技術で豊富な知見と実績を持つ株式会社chaintopの観光DXに関する実証事業の事例をメイントピックとして自動認識技術の可能性に迫ります。
第2部は、東京・田町の株式会社サトーのショウルーム「S-cube」で様々な業界・業種で活用されるRFIDの最新技術を専門スタッフの解説と共に実際の運用シーンを体感いただけます。

【開催概要】
イベント名:DX事業協同組合「DX事例研究セミナー・RFID技術見学会」
日   時:2024年10月25日(金)14:00~15:30(集合時間13:45)
会   場:(ハイブリッド開催)
リアル会場:サトーヘルスケア株式会社
(東京都港区芝浦3-1-1msbTamachi田町ステーションタワーN)
オンライン:・Zoomウェビナー
参 加 費:無料
主   催:DX事業協同組合
共   催:サトーヘルスケア株式会社
協   力:株式会社chaintope
プログラム:
第1部 14:00‐14:40
DX事例研究セミナー(オンサイト・オンライン同時セミナー)
「ブロックチェーンとIoTによる観光DXについて」実証事業ご紹介
講師:株式会社chaintope 事業開発担当 北川 広 氏
 
第2部 14:45~15:25 オンサイトのみ
RFID技術見学会 
株式会社サトー S-Cube(ショールームでのデモ実演)
https://www.sato.co.jp/about/company/showroom/

参加申込方法:
・セミナー及び見学会 会場参加をご希望の方:
氏名・eメールアドレス・所属・役職を明記のうえ
DX事業協同組合事務局(E-mail:info@dxbca.com)まで
eメールにてお申込みください。(受付締切:10月23日17時)

事務局にて確認のち、結果をご連絡申し上げます。
尚、お席の関係上定員に達した場合はお申込みを受付けることができない場合が
ございますので予めご了承ください。

・セミナー オンライン参加をご希望の方:
下記のフォームよりお申込みください。
▼Zoomウェビナー申込フォーム
https://zoom.us/webinar/register/WN_53Q7BqN6RiqIWKVrSRNCFQ

本企画についてのお問合せ:
 DX事業協同組合 事務局
 〒140-0002
東京都品川区東品川2-5-8 天王洲パークサイドビル11階
TEL.03-6712-9811  FAX.03-6712-9812
 組合ホームページお問合せフォーム:https://dxbca.com/contact/

JASPAビジネス創出フェア2024プレゼンコンテスト出場者募集のご案内

JASPA ビジネス創出フェア2024の開催です!コロナ禍による中断期間を経ての開催ですが、コロナ禍は、リアルに人々が交流したり、イベントを実施することのビジネス上の価値を再認識させてくれました。
そんなJASPA ビジネス創出フェアにおいて、今年は新たな企画として、IT業界の将来を担う若手によるプレゼンテーションコンテストを特設会場にて行います。「IT業界と私の未来について考える」をテーマに様々な将来ビジョンのプレゼンテーションを行ない来場者による審査で様々な賞の受賞者が選ばれます。表彰式は懇親会内で行う予定です。

若手の皆さん、IT業界や自分の未来について、夢や希望、不満や不安など思いの丈を発表してください。
皆さんの思いが、日本のIT業界や皆さんの未来をより良いものにする企画となると思います。
皆さんのご参加をお待ちしております。

【募集概要】
●発表日  :2024年11月22日(金)11:00~
●発表形式 :PowerPointによる10分間のプレゼンテーション
●発表テーマ:IT業界と私の未来について考える
●応募条件 :入社5年未満かつ、30歳未満
       フェア当日、会場にて参加及び発表ができること
       応募は1人1点とし、未発表に限る
       JASPA会員企業に限る
●応募方法 :JASPA事務局 ( jaspajimu@jaspanet.or.jp )に以下、必要事項を記載しメールにて応募
       ・所属組合、団体
       ・会社名
       ・所属
       ・氏名(カナ)
       ・入社歴
●応募期間 :2024年10月4日(金)~2024年10月25日(金)
●その他  :実施要項の詳細は添付ファイルをご参照ください。

添付
JASPAビジネス創出フェア2024プレゼンコンテスト募集案内

令和6年生産性向上支援オンライン研修 第3回『ベテラン従業員による組織活性化のための相談技法』のご案内

全国ソフトウェア協同組合連合会(JASPA)では、独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構東京支部生産性向上人材育成支援センターの実施する、在職労働者の労働生産性向上を目的とした「生産性向上支援訓練」を、事業取組団体として選定を受け、人財・教育委員会により、JASPA会員企業の皆様・IT業界の皆様に講座を開講致します。

本講座では、職場にある様々な課題について、まずは、課題の発見と解決方法について理解すること。そのために、ご自身の職務の棚卸や求められている役割を認識できているかの整理の仕方。次に、メンタリングによる人材育成方法を学び、職場に求められる役割を理解した上で、ロールプレイング演習を通じて対処法を検討していきます。

Zoomを使ったオンラインでの受講となります。奮ってご参加ください。

【講座名】 

「中堅・ベテラン従業員による組織の活性化のための相談技法」研修

【ポイント】

中堅・ベテラン従業員がこれまで培った経験を活かし、後輩従業員の抱える悩み等に対してメンターとして相談援助を行っていくために必要な知識と技法を習得すること。

【研修日時】

令和6年11月15日(金) 10:00~17:00(内休憩1時間含む)

【研修会場】 

オンライン開催
  接続方法等は、お申込みいただいた方に別途お知らせします。

【講座内容】

1  職場の課題                                                                                         

・職場の現状把握
・職場の課題と解決のプロセス

2  求められる役割                                                                                

・職務経験の再確認
・上司とのコミュニケーションによる役割の確認                    

3  メンタリングによる相談援助   

・メンタリングとは
・メンタリングのポイント
・メンタリングの導入と効果
・メンタリングに必要なコミュニケーション力

【講師】 山森 直樹 氏(株式会社サートプロ IoT技術講師 / 中小企業診断士)

大学院修士課程を終了後、製造業で計算機科学の関する研究開発、情報システム戦略企画、ICTやAI等に関する技術企画・技術管理業務など、20年以上携わっている。また、技術士や中小企業診断士として、事業計画策定や資格試験対策、Webマーケティング、システム開発の仕様策定などを行う中で、利用者側と開発者側をつなぐ仕事を中心に行っている。

株式会社株式会社サートプロ 技術講師

【参加対象】

・本講座はJASPA非会員企業の皆さまも受講可能です
・中高年齢層で若手とチームワークを形成したい方
・管理者
・組織や統率力などの理論を身につけ、現場の対応に活かしたい方

【注意事項】

Zoomを使ったオンライン講習ですので、カメラ、マイクの付いているパソコンやタブレットで受講が可能なこと

【受講料金】

3,300円 / 1名(税込) オリジナルテキスト付き

【受講定員】

20名(1社から複数名参加可能です)
※最少催行人数:15名
15名に満たない場合は実施を見送ることがあります。

【申込締切】 

11月1日(金)
※定員にて申し込み締め切とさせていただきます。

【お申込みURL】

https://business.form-mailer.jp/fms/07a2d3ec259624
※頁最後にある申込用紙に必要事項を記載の上、必ず添付、同時送付してください。

【お問い合わせ】

全国ソフトウェア協同組合連合会(JASPA)
E-mail:jaspajimu@jaspanet.or.jp 
担当 :事務局 小田島 080-7163-2949

【お申込みいただいた方へのお願い】

受講にあたっては、下記URLか2次元コードより「同時双方向通信による生産性向上

支援訓練利用規約」を事前にご確認ください

https://www.jeed.go.jp/js/jigyonushi/q2k4vk000000v87c-att/q2k4vk000003ojz1.pdf

添付
11_受講申込書参加者用 第3回『ベテラン従業員による組織活性化のための相談技法』

令和6年11月JASPA理事会/運営委員会開催のご案内

令和6年11月度JASPA理事会/運営委員会は、中部アイティ協同組合担当により、愛知県名古屋市にて開催いたします。また、全国多くの皆さまに参加いただきたいので、WEBでのご出席も承ります。
つきましては、皆さまのご都合を11月1日(金)迄に、以下フォームに必要事項を記入の上、E-mail( jaspajimu@jaspanet.or.jp )にてご連絡頂きますよう宜しくお願い申し上げます。
尚、JASPA理事が欠席される場合は、お手数ですが、添付の委任状に必要事項を記入の上、事務局までご送付ください。

1.日  程: 令和6年11月14日(木)午後4時00分~午後6時00分

2.会  場: 株式会社アイガ 社内打合せルーム
      https://aiga.jp/company/office/
      〒450-0003 名古屋市中村区名駅南1-17-23 ニッタビル 9F
      TEL:052-485-4472  FAX:052-485-4476
      名古屋駅(名鉄線、近鉄線、JR線、地下鉄東山線、桜通線)下車
      名古屋駅より笹島交差点へ徒歩5分、笹島交差点を左折し徒歩1分

 懇 親 会: 風来坊 センチュリー豊田ビル店
https://furaibou.com/furaiboutenpo/meiekicenturytoyota/

3.開催担当: 中部アイティ協同組合

4.会  費: 12,000円(WEB参加の方は無料)

5.スポーツ大会: 令和6年11月15日(金)開催
  会  場: 岐阜関カントリークラブ
        http://gifusekicc.com
  住   所: 〒501-3944岐阜県関市山田芳洞1691-1 TEL: 0575-22-2424
        会  費:5,000円  プレー費:確認中
        スタート時間:西コース セルフ 8時52分~ 5組

6.推奨ホテル: コンフォートホテル名古屋名駅南
       三井ガーデンホテル名古屋プレミア
       お手数ですが、各自ご予約をお願いいたします。

7.お申込み: 以下申込フォーム、或いは、添付の申込フォームにて、お申込みください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 令和6年11月 理事会/運営委員会、懇親会、スポーツ大会に申込み致します。
 ●所属組合(団体)名:
 ●会社名:
 ●役職:
 ●氏名:
 ●理事会/運営委員会: ( 現地出席 / WEB出席 / 欠席 )
 ●懇親会:      ( 出席 / 欠席 )
 ●スポーツ大会:   ( 出席 / 欠席 )

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

添付
理事会運営委員会委任状

令和6年生産性向上支援オンライン研修

第2回『職場のリーダーに求められる統率力の向上』のご案内

全国ソフトウェア協同組合連合会(JASPA)では、独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構東京支部生産性向上人材育成支援センターの実施する、在職労働者の労働生産性向上を目的とした「生産性向上支援訓練」を、事業取組団体として選定を受け、人財・教育委員会により、JASPA会員企業の皆様・IT業界の皆様に講座を開講致します。

本講座では、職場の生産性を向上するために必要となる各種経営組織や形態に対応できる管理機能や職位に応じた組織を統率するための能力を理解し、職場のチームワークを牽引できる能力を習得する方法を学びます。受講生で課題を共有し、解決策を発表いただくことで皆さんへの知恵が増えるようにしていきます。

Zoomを使ったオンラインでの受講ができますので、奮ってご参加ください。

【講座名】 

「職場のリーダーに求められる統率力の向上」研修

【ポイント】

組織と職場という2つの次元に分けて知識を習得し、その課題を解決する手法を学びます。受講生で各自の課題を共有し、意見交換を行い、解決策を発表いただくことで、終了後すぐに実践する行動力が発揮できるようにします。

【研修日時】

令和6年10月18日(金) 10:00~17:00(内休憩1時間含む)

【研修会場】 

オンライン開催
  接続方法等は、お申込みいただいた方に別途お知らせします。

【講座内容】

1  組織の管理

・組織の管理機能
・管理原則
・様々な経営組織
・上記の演習と討論

2  職場の生産性と統率力と職場の情報伝達

・職場の生産性と統率力の関係
・統率力の類型
・経営者・管理者・監督者の統率力
・職場のチームワーク
・職場で孤立する従業員
・職場の情報伝達
・上記の演習と討論

【講師】 

山森 直樹 氏(株式会社サートプロ IoT技術講師/中小企業診断士)

大学院修士課程を終了後、製造業で計算機科学の関する研究開発、情報システム戦略企画、ICTやAI等に関する技術企画・技術管理業務など、20年以上携わっている。また、技術士や中小企業診断士として、事業計画策定や資格試験対策、Webマーケティング、システム開発の仕様策定などを行う中で、利用者側と開発者側をつなぐ仕事を中心に行っている。
株式会社株式会社サートプロ 技術講師

【参加対象】

・本講座はJASPA非会員企業の皆さまも受講可能です
・中高年齢層で若手とチームワークを形成したい方
・管理者
・組織や統率力などの理論を身につけ、現場の対応に活かしたい方

【受講料金】

3,300円/1名(税込) オリジナルテキスト付き

【受講定員】

20名(1社から複数名参加可能です)
※最少催行人数:15名
15名に満たない場合は実施を見送ることがあります。

【申込締切】 

10月3日(木)
   但し、定員に達し次第、申し込みを締め切ります。

【お申込フォーム】

【注意事項】

Zoomを使ったオンライン講習ですので、カメラ、マイクの付いているパソコンやタブレットで受講が可能なこと

【お問い合わせ】

全国ソフトウェア協同組合連合会(JASPA)
E-mail:jaspajimu@jaspanet.or.jp 
TEL:080-5939-4275

【受講者へのお願い】

受講にあたっては、下記URLか2次元コードより「同時双方向通信による生産性向上支援訓練利用規約」を事前にご確認ください

https://www.jeed.go.jp/js/jigyonushi/q2k4vk000000v87c-att/q2k4vk000003ojz1.pdf

添付
受講申込書

JASPA/IIT営業交流会 開催のご案内

JASPA/IIT営業交流会につきまして、以下の通り、開催することとなりました。
両団体の今後のビジネス交流や懇親を図るとともに、各会員企業のビジネスチャンス、営業開拓等によるビジネス発展に貢献することを目的とします。

開催日時: 2024年10月15日(火)18:00~20:00
会  場: シャンクレール銀座 東京都中央区銀座1-5-13ZX銀座ビル10F
https://ghz9001.gorp.jp/

主  催: 全国ソフトウェア協同組合連合会(JASPA: Japan Software Party Association)
      一般社団法人 東京都情報産業協会(IIT: Information Industry Association of TOKYO)

開催内容:各団体紹介、名刺交換、交流懇親会

このような方におすすめ:
  ●コロナ禍で減少した営業機会を取り戻したい
  ●他企業と情報交換したい、或いは、コラボレーションを検討したい。
  ●営業責任者、プロジェクト責任者、若手・中堅営業担当者

会  費:JASPA、及びIIT会員 5,500円(税込)
     非会員 7,700円(税込)
     当日、受付にて、現金でお支払いください。

定  員:80名(JASPA、IIT 各40名)

お申込み:以下フォーム、または、添付の「お申込みはこちら」のQRコードより、お申込みください。
     https://business.form-mailer.jp/fms/d322e0d0253076

申込締切:10月10日(木)但し、定員に達し次第、締切いたします。
     注)会場予約の関係上、上記締切以降のキャンセルは、上記会費を請求させていただきます。

お問い合わせ:JASPA事務局 jaspajimu@jaspanet.or.jp TEL 080-5939-4275

添付
JASPA/IIT営業交流会 開催のご案内

令和6年10月JASPA理事会/運営委員会開催のご案内

ますますご健勝のこととお慶び申し上げます。平素は格別のご高配を賜り、厚くお礼申し上げます。
令和6年10月度JASPA理事会/運営委員会は、ハイテクノロジー・ソフトウェア開発協同組合担当により、大阪府大阪市にて開催いたします。また、全国多くの皆さまに参加いただきたいので、WEBでのご出席も承ります。
つきましては、皆さまのご都合を10月4日(金)迄に、以下フォームに必要事項を記入の上E-mail( jaspajimu@jaspanet.or.jp )にてご連絡頂きますよう宜しくお願い申し上げます。

尚、JASPA理事が欠席される場合は、お手数ですが、添付の委任状に必要事項を記入の上、事務局までご送付ください。

1.日  程: 令和6年10月17日(木)午後4時00分~午後6時00分

2.会  場: 料亭「天王殿」 高砂の間、及び、WEB開催(懇親会も同会場)
大阪府大阪市 天王寺区逢阪 2-8-52 TEL: 06-6771-6010
         https://www.tennouden.com/

3.開催担当: ハイテクノロジー・ソフトウェア開発協同組合

4.会  費:  15,000円(WEB参加の方は無料)

5.スポーツ大会: 令和6年10月18日(金)開催
  会  場:よみうりカントリークラブ
https://www.yomiurigolf.co.jp/country/
住 所:〒669-1141兵庫県西宮市塩瀬町名塩北山 TEL: 0797-61-0112
  会  費:5,000円  プレー費:21,000円(キャディ付、乗用カート)
      スタート時間:7時37分~ OUT/IN各4組(計8組)
集合時間   :7時15分 マスター室前
※昼食、会食費は別途となります。
※ゴルフ場までの送迎につきましては、HISCO関西で検討させて頂きます。

6.ご 宿 泊:お手数ですが、各自ご予約をお願いいたします。

7.お申込み: 以下申込フォーム、或いは、添付の申込フォームにて、お申込みください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 令和6年10月 理事会/運営委員会、懇親会、スポーツ大会に申込み致します。
 ●所属組合(団体)名:
 ●会社名:
 ●役職:
 ●氏名:
 ●理事会/運営委員会: ( 現地出席 / WEB出席 / 欠席 )
 ●懇親会:      ( 出席 / 欠席 )
 ●スポーツ大会:   ( 出席 / 欠席 )

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

添付
理事会運営委員会委任状

JASPAへのお問い合わせ・質問はこちらから
お問い合わせ